育休中のお金事情 | 一歩ずつ進んで行こう!

一歩ずつ進んで行こう!

2011年4月に顕微授精で長男を出産、2015年9月に自然妊娠で長女を出産しました。

育児休職に入って、もうすぐ2ヶ月。

恐ろしい勢いで自分の貯金が減っていきます・・ダウン


うちは共働きなので、住宅ローンも毎月の家計費も半分ずつ。

これは育休に入ったからといって変わりありません。


そして、自分の医療保険があり、美容院なんかの必要経費もあり。。


うちの会社は産前産後休暇中は有給なので、6月中旬まではお給料が出ていたんですが、

育児休職は無給なので、これらの必要な出費は貯金を切り崩していくしかありません。


おまけに、先日住民税の請求書が届きました。

6月まではお給料から天引きされていたので、7月~来年5月までの分。


さっそく郵便局で振り込んできたんですが、「一括ですか!?」と窓口の人にびっくりされました。


そりゃーびっくりされるだろうさ。

請求書を受け取った私だってひっくり返りそうになったんだもの。(^ ^;


5月に金額決定の通知書は受け取ってましたが、やっぱり一括で表示されると恐ろしい。


別に来年5月分まで振り込む必要はなかったんですが、どーせ支払わなくちゃいけないんだし、

うっかり忘れるといけないので、貯金下ろしてまとめて支払いましたよ・・。

(クレジットカードでも出来たのかな? だったらポイント貯めればよかった・・)


あ、復職した時、4月・5月のお給料から住民税が重複天引きされていないか、確認しなくっちゃ。

同僚は間違って重複天引きされたらしく、人事にクレームつけたらしい。


しかし、いま無収入の身には、フルで仕事してた時の収入で計算される住民税は痛いです汗

先にお給料もらっているんだから仕方ないんですけどね。


その分、来年はお給料を貰いつつ、住民税軽くて良いじゃんってことにはなるんですが、

今度はその金額に慣れちゃって、再来年「見入りが減った~あせる」って言ってそう。


でも、育休中は社会保険料も健康保険料も免除なので、やっぱりありがたいと思わなくちゃね。


あと、育児休業給付金も出るし。

・・・出るはず。


まだ育児休業給付金支給決定通知書が届いていないので、ちょっと心配ですが。


会社には、産後すぐに申請書を送付したんですが、その後まったく音沙汰なし。

育休開始2ヵ月経過後に処理されるらしいので、来週中くらいに処理されて、

その後通知書が届いて、最終的に給付金が振り込まれるんだと思うのですが、

実際に振りこまれるまで不安です。


もらっていたお給料の半分の額。

しかも上限が設定されているらしいので、自分がいくら貰えるのか分からないので、

これから先のお金の出入の見通しがつきませんが、とりあえず家計費を見直さなくちゃ。。


あ、息子ちゃんのための貯金も始めなくちゃね。