今日は、カルチャースクールの歌のレッスンでした。
主人が息子ちゃんの面倒を見てくれるというので、7~9月期も申し込んだんですが、
その直後に主人の会社の輪番休業が決まって土日出勤になってしまったため、
他に予定が無い時だけ、母に息子ちゃんとの留守番に来てもらうことにしました。
6月中旬にマンションに帰ってきてから、母が遊びに来たことは何度かあったんですが、
長時間に渡って息子ちゃんを預かってもらうのは、実家に里帰りしていた時以来初めて。
昼間あんまり寝なくなったし、起きている間は「遊んで、遊んで」と甘えてくるし、
寝かしておくとコロンコロンと転がって危険だし、ウンチもまとまってドバっと出るし、
実家にいた頃よりずっとずっと手がかかるようになっているので、ちょっと心配。
そうしたら、それどころか、母が顔を見せた途端にギャン泣き
それまで、とってもご機嫌で床の長座布団に寝転がっていたのに・・。
たぶんですが、眠たくなって「ママに甘えたいな~」と思っていたところに誰か来て、
「あ、ママ~」と思ったらママじゃなかったので、「だましたなー
」となったのかと。
っで、そこから30分、私が出かける時になっても泣きは収まらず。。
息子ちゃんが可哀想だし、母にも申し訳ないしで、かなり後ろ髪引かれましたが、
「良いから行っちゃいなさい」と母に促されてマンションを後にしました。
しかし、私が出かけた直後、ミルクを5mlくらいだけ飲んでコテッと寝ちゃったそうで、
それから3時間、私が帰ってきてもまだ寝てました
そう言えば、この間私が主人に任せて1人で出かけた時も、息子ちゃんずっと寝てたなぁ。
ママがいなくて寂しいけど、泣き続けるのは疲れるからフテ寝かな
預かってくれる主人や母もこれなら楽。
おかげで気軽に預かってくれるので、私も助かります
やっぱり空気を読む子だなぁ。
ところで、前述の「だましたなー」ですが、これはトラウマになったりするので危険。
1歳くらいからだったか、私達夫婦は姪っ子たちからひどく嫌われたんですよね。
もう、顔を見ただけで大泣きされるほどの嫌われっぷり。
でも、特に何かした記憶もなく、家族みんな「何でだろう」と不思議に思ってたんです。
っで、推測なんですが、私や主人をママ(姉)とパパ(義兄)と勘違いして、
「だましたなー」ということがあって、キライになっちゃったんだろう・・と。
実際、ハイハイやヨタヨタ歩きで私のところまで来て、嬉しそうに私を見上げた後、
「あ、違う」というショックな表情で去っていくということが何度かあったんです。
その後、姪っ子達が私と主人を再度好きになってくれるまで1年以上かかりました・・。
息子ちゃんもそんな風にならないように、気をつけなくっちゃ。