寝かしつけ | 一歩ずつ進んで行こう!

一歩ずつ進んで行こう!

2011年4月に顕微授精で長男を出産、2015年9月に自然妊娠で長女を出産しました。

うちの息子ちゃん、昼間は布団に寝かせてメリーを回しておけば1人で寝ちゃう時もあるし、

深夜の授乳後、仮に目がランランとしていても、ベビーベッドに寝かせても静かなので、

私もそのまま横になり、ふと目を覚ました時に見れば、息子ちゃんも寝ちゃっています。


っとまぁ、たいていは苦労せずに済んでいるのですが、唯一寝てくれなくて困っているのが夜。


ちゃんと昼夜のリズムを付けさせようと、お風呂の時間を早めて19時にしたところ、

以前は0時~1時まで寝なかったのが、功を奏して23時くらいには寝るようになりました。


っが、やっぱりこれじゃ遅いかなぁと、お風呂後は暗くした寝室に連れて行こうとするのですが、

絶対に寝てくれないどころか、激しくギャン泣きあせる


一応、お風呂後に一旦寝ることが多く、そのまま上手く23時くらいまで寝てくれれば、

一度23時に起きたとしても、おっぱい飲んで、またコテっと寝て朝までコースなんですが、

ここ数日は暑いせいか、一度寝たと思ったのに30分もしないうちに起きてグズグズ汗


そのままもう一回寝てくれるように、暗い寝室で抱っこしたり、おっぱいを吸わせたりするもダメで、

諦めて居間に連れてくるとご機嫌になるので、大人はもう気にせずに夕飯を食べています。


しかし、そーやって23時まで明るい居間に置いていてはダメですかねぇ。

でも、寝室に連れて行くと、火がついたように泣くし・・。


何か良い寝かしつけの方法ってありますかねはてなマーク


それとも、お風呂をもっと早めて、より早く寝るようにすべきはてなマーク


でも、お風呂はお散歩から帰ってきてから入りたいんですよね。(汗が流せるから)

っで、今の季節は熱中症が怖いので、17時半くらいの涼しくなる時間を選んで行ってるので、

それから帰ってきて準備して、18時半とか19時が限度。


それに、仮にお風呂を早めて、20時や21時に本気寝したとしても、

まだまだ3~6時間間隔で起きているのだから、結局深夜に何度か起きることになるんだから、

だったら、これ以上あんまり無理せず、23時寝ってことにしたほうがよいかしらはてなマーク

っで、夜もっと長く寝るようになったら、ちゃんと21時くらいから寝るようにする・・とか。


なんともまぁ、果てしない悩みです。


皆さん、寝付けない赤ちゃんをどう寝かしつけてますかはてなマーク


あと、何時に寝かせてますかはてなマーク

(+何時間寝てくれていますか)


どーやって寝かしつけるか、何時に寝かせているか。<この場合、深夜は何時くらいに起きるか


ぜひご意見くださいませ。