生活リズム | 一歩ずつ進んで行こう!

一歩ずつ進んで行こう!

2011年4月に顕微授精で長男を出産、2015年9月に自然妊娠で長女を出産しました。

マンションに帰ってきて5日目です。


マンションで丸1日24時間を過ごしたのは、まだ3日だけなのですが、

少しずつ、ここでの息子ちゃんとの生活のリズムができつつあります。


07:00~07:30 起床、洗顔、洗濯機スタート、パパ出社


07:30~08:00 朝ごはん (主人は朝ごはん食べない派)


08:00~09:00 掃除機かけ、洗濯もの干し


09:00~10:00 寝室のカーテンを開け、息子ちゃんが起きたら顔と体を拭いてお着替え


 ↓

 ↓ この間は臨機応変に、授乳や息子ちゃんと遊びや自分の時間

 ↓


16:00~17:00 お散歩と買い物


17:00~20:00 息子ちゃんがグズることが多いので、合間合間に夕飯の準備


20:00~21:00 パパ帰宅、パパ息子ちゃんとお風呂


21:00~22:30 お風呂上りの授乳後に息子ちゃん寝かしつけ、終わりしだい夕飯


22:30~24:00 夕飯の片付け、ママお風呂、ついでにお風呂そうじ


24:00~25:00 就寝ぐぅぐぅ


息子ちゃんの授乳タイミングやお昼寝やご機嫌で、大きく変更を余儀なくされるので、

飽くまでもこの3日間の平均や、私の希望なんですけれどね~。


実際、日曜日と月曜日は24時くらいまで延々とおっぱいをせがまれたし・・。

寝室に連れて行くとギャン泣きしたし・・。


しかし、昨夜は22時にコテっと寝てくれたので寝室に連れていき、

その後午前2時半までグッスリ寝てくれたので、大人もゆっくり夕飯が食べられました合格


なお、朝9時前に授乳タイミングがあった場合は、授乳後は再度寝室に寝かせています。

大人の都合なんですが、息子ちゃんを居間に移動させる前に掃除機をかけてしまいたいし、

息子ちゃんの方でも9~10時くらいが起きるリズムになっているようで、

9時前に授乳すると、授乳中にウツラウツラしています。

しかし、昼夜のリズムをつけるためには、もっと早い時間に起こしたほうが良いのですかねぇはてなマーク