内祝の手配 | 一歩ずつ進んで行こう!

一歩ずつ進んで行こう!

2011年4月に顕微授精で長男を出産、2015年9月に自然妊娠で長女を出産しました。

今日の午前中は、母に息子ちゃんを預けて、1人でお出かけしてきました。


目的は、頂いた出産祝いのお返しの手配。


本来なら生後1か月くらいまでに出すのが礼儀。

一部の方にはすでに先に送ってあったのですが、私の方の親戚筋は、

亡くなった祖母のお香典返しと少し日を空ける必要もあり、今日になりました。


6月15日以降の発送にすると、デパートのお中元商品から選ぶことができ、

送料無料になったり、割引があったので、ちゃっかりそこから選んじゃいましたひらめき電球


ちなみに、紐銭も金額が多い場合にはお返しをするそうで、

のしは「紐付之内祝」と書くのが正式らしいのですが、

この関西の風習は関東のデパートでは通じず、「御礼」というのしにしてもらいました。


ついでに、デパートに行く前に朝マックで大好きなエッグ・マックマフィンを食べ、

帰りに、デパートでやっていた「全国うまいものまつり」で美味しそうなお弁当を買い、

早々に家に帰って両親をお昼を食べました。


お昼にしては結構良いお値段のお弁当だったので、痛い出費でしたが、

実家の水道代が前回の2倍だったらしく、ささやかながらのお返し・・。


ちなみに、いきなり使用料が増えたので、漏水なんかを心配されたらしく、

水道局のメーターを計測する人に「何かありましたか?」と聞かれたらしいです (^ ^;


そりゃまぁ、夫婦2人暮らしのところに娘と孫が増え、主人も週に4日は泊まりに来て、

更に息子ちゃんの沐浴のお湯や、主人が持ってくる洗い物まであったのですから、

光熱費や食費は急増しているでしょうね・・感謝しなければ。