生後1か月になりました | 一歩ずつ進んで行こう!

一歩ずつ進んで行こう!

2011年4月に顕微授精で長男を出産、2015年9月に自然妊娠で長女を出産しました。

息子ちゃん、今日で生後1か月になりましたキラキラ


初めての育児にバタバタで、あっという間に1か月が過ぎてしまったと感じる反面、

新生児期は悩みや不安がいっぱいで、やっと生後1か月になったとも思います。


1か月前。

お腹が大きくて、階段の上り下りも辛いし、靴下をはくのも一苦労だったんですよね。

なんだか、すでに遠い昔のことのように感じます。


目の前で、目をキョロキョロさせて、手足をジタバタさせて、お腹空いたとグズる赤ちゃんが、

ほんの1か月前にはお腹の中にいたなんて、まるでウソのよう。


それどころか、元気いっぱいにおっぱいを飲んで、気持ちよくオシッコ・ウンチをする我が子が、

10か月前の胚盤胞移植の日にO先生に見せてもらった受精卵だなんて、驚くやら感動するやら。


この1か月の間、特に前半は、マタニティブルーズも手伝って毎日不安でいっぱいで、

時には『ちゃんとママをやっていけるのか・・』と心配になってしまったこともありましたが、

少しずつ子供がいる新しい人生に慣れてきて、不安もちょっとずつ解消しつつあります。


今日現在はまだ実家に甘えまくりで、マンションに帰ったら大変だなぁと思うし、

今はまだ直面していないけれど、今後どんどん新しい悩み・心配も出てくるのでしょうけれど、

まだまだママ1か月目、これからの成長に期待ということで、頑張ろうと思いますチューリップオレンジ



ちなみに、この1か月の息子ちゃんの成長について。


◆顔つき


デジカメの写真を見ると、生まれた時とも、2週間前とも、すでに顔が違います。


生まれてすぐは、まだ黒目が大きくて、なんだか両生類や魚類っぽい顔つきだったのですが、

2週間前はいかにも”赤ちゃん”、そして今はより”男の子”という顔つきになってきました。


そして、生まれつき大きな頭はより大きく、寝かせてばっかりなので、形がいびつです(笑)


◆体つき


こちらも、生まれてすぐは小さくて頼りなくて、おっかなびっくり抱っこしていたのですが、

肉付きも良くなって、多少乱暴に扱っても壊れる心配はないし・・と思えるようになってきました。


手足の力も強くなってきて、ベビー用の掛け布団やバスタオルを押しのけたりしますし、

首もちょっとだけしっかりしてきて、オムツ替えの時にぐい~っとのけ反って、

もしやそのまま寝がえりを打っちゃうんじゃないかというくらい、頭と体をくねらせます。


あと、今日現在で体重は3890グラム、身長55cm。

退院時から960グラム増、5.5cm伸びて、順調な成長具合です合格


どおりで、パンパース プレミアムケアの新生児用がそろそろ小さいと感じるわけです。

Sサイズにサイズアップするのも、時間の問題かな。


◆性格


相変わらず、あんまり泣かないおとなしい子です。


でも、まったく泣かないのではなく、グズり→本泣きまでの時間が長いだけのことで、

お腹が空いているのに暫くおっぱいをあげないと、ちゃんと泣くことがわかりました。


それと、前より徐々に要求も増えてきました。

眠たい時の甘えは、前は私以外の人が抱っこすると、おっぱいは諦めて寝ちゃったのに、

最近はおっぱいかミルクがもらえるまで、誰が抱っこしていてもグズります。


あと、お腹いっぱいなら、基本的にベビーベッドやクーハンに寝かされていても静かですが、

最近は時々ですが、「抱っこして~あせる」とグズることがあります。


でも、やっぱり基本的にはおとなしい子です。

最初の頃は、あまりにもおとなしいので、この子大丈夫だろうか・・と心配しましたが、

これも個性だと、最近はあんまり気にならなくなりました。


◆生活リズム


ここのところ昼夜逆転です。。

生まれてすぐと比べて、だいぶ起きている時間が長くなってきたのですが、

特に夜間はおめめがパッチリで、その分昼間はこれでもか!という程寝ています。


◆表情や興味


生後2週間くらいからだったか、私の声がする方を見るようになりました。

あとは、やはりそれくらいから、顔の近くでガラガラを鳴らすと、そちらも見たりします。


それと、生後3週間くらいから、時々笑顔を見せるようになりましたキラキラ

楽しくて笑っているのではなく、顔の筋肉が緩んでできる新生児微笑というものらしいですが、

口元だけをニヤっとさせるニヒルな笑顔は生まれてすぐからしていたのですが、

ここ1週間くらいから、目を細めて口をニパっとさせる、可愛い顔を見せてくれるようになりました。

この笑顔や、私のことをじっと見つめる視線が、私の息子ちゃんへの愛情を強めて、

いろんな不安やストレスを消し去ってくれているような気がします。


それから、私のこと。


◆身体的な疲労


眠いです(笑)

早く、夜まとまって寝られるようになりた~い!


それと、左手首のけんしょう炎は良くなってきました。


そのかわり、ひざが痛い・・。

息子ちゃんを抱っこして実家の階段を上り下りしたりしているからですかねぇ。

妊娠中は膝も腰もぜんぜん問題なかったのになぁ。


◆精神的ストレス


だいぶ軽減されてきました。


少し育児に慣れてきたこともあるし、マタニティブルーズが治まってきたこともあると思いますが、

最初の頃に感じていた、ありとあらゆることへの不安が薄らいできたようです。


もちろん、「今後これはどうしたら良いのかしら?」という疑問・悩みは尽きませんが、

それを不安に感じることは減ってきて、「とりあえずやってみるか」と考えられるようになってきました。