母子同室の1晩目はほぼ貫徹となり、昼間もいろいろやる事があって昼寝もできず、
2晩目を迎えるのがかなり不安だったのですが、助産師さんからミルク30mlのお許しが出て、
しかも夜間は間隔が2時間でもOKということで(助産士さんによっても微妙に言うことが違う)、
約2時間置きの授乳タイムで、トータルで5時間近くは寝られたんじゃないかと思います
そして、退院予定日を翌日に控えたこの日、まずはママの産後検診がありました。
幸い経過は順調ということで、まず私自身の翌日の退院が決定しました。
しかし、黄疸の症状次第では、翌日赤ちゃんだけ退院できない可能性もあるそう。
今のところ、特に問題はなさそうと言われていますが、もしそうなったら寂しいな・・。
その後、助産師さんから退院後の生活についての注意事項等の説明があり、
そして夕方は沐浴実習ということで、助産師さんに教えてもらいながら、
初めて自分で赤ちゃんをお風呂に入れてあげました。
裸にされたら心細くて、か細い声で少しだけ泣いた息子ちゃんでしたが、
胎児の時からお風呂が大好きだっただけあって、お湯に入れたら気持ち良さそう。
慣れない手つきなので、途中ちょっとだけ泣きべそかいたりもしましたが、
基本的には上手く入れることができ、助産師さんにも上手と褒めてもらいました
その後、夕方になって主人が病院に。
ちょうど私のお夕飯の時間だったのですが、この日はお祝い膳ということで握り寿司
中トロなんかもあってゴージャスでしたが、やっぱり1人で食べるのは味気ないですね・・。
そして、明日はいよいよ退院。
正直、嬉しいよりも不安・・
出産ラッシュで、けっこうスパルタ的な保育指導でしたが(いや、実はいつもこうなのかも?)、
必要があればいつでも助産師さんに助けを求められた状況は、やはり安心感がありました。
実家なので父母がいるとは言え、基本的には明日からすべて私がやらなくてはなりません。
でも、みんな同じですものね。
出産直後から、ご自分の家で旦那さまと2人だけでがんばる方も多いのですから。
教習も終わり、明日からは若葉マークママとしてがんばります