32w4d~まったりする日 | 一歩ずつ進んで行こう!

一歩ずつ進んで行こう!

2011年4月に顕微授精で長男を出産、2015年9月に自然妊娠で長女を出産しました。

今日は、「まったりと何もしない日チューリップオレンジ」にしました。


お洗濯、お風呂掃除、ホコリを取る程度の軽いお掃除は昨日済ませ

今日のお夕飯の材料は有りもので足りるので、もうなーんにもしない1日です。


昨日の時点では、お散歩がてらお昼ごはんのパンを買いにいくくらいは・・・と考えていましたが、

昨夜夜更かししてしまい、朝ベッドの中から主人を見送った後そのまま二度寝して、

起きたらお昼近くだったので、面倒だからお買い物もパス~と、今日はもう本当にダラダラ。


ちなみに、うちはお風呂は2日目に追い炊き、その翌日に残り湯でお洗濯+お風呂掃除、

掃除機は重くて妊婦は疲れるので、主人の担当で週末にやってもらっています。

赤ちゃんが生まれたら、掃除機はもっとこまめ(毎日?)かけないといけないし、

生後1ヶ月くらいしてお風呂も一緒に入れるようになったら、こちらも毎日洗わないとダメですよね。

グータラ主婦も今のうちか~カメ


っで、今日は録画しておいた大河ドラマの「江」と、映画版「オペラ座の怪人」を鑑賞映画

「オペラ座の怪人」は、大好きな劇団四季の俳優さん達が吹き替えをしていたので、

歌のシーンは英語で聞いてから、巻き戻して日本語でも聞いたので、すごい時間かかっちゃいましたw


それにしても、「良いよね~、まったりする日だから音譜」とか自分に言い訳して、

スコーン1袋とベビースターラーメンの小袋1つに、ゆず茶を混ぜた甘い紅茶まで飲んじゃったのは反省です汗


そうそう、主人が、朝いくらでも朝寝坊できる私を羨ましいと言うので、「代わりたい?」と聞いたら、

「お腹重そうだし、出産怖いから、代わりたくはない」とのこと・・・案の定の回答でした(笑)


陣痛とか、会陰切開とか、妊娠の大変さを理解してもらう為に日ごろから色々話しているんですが、

ちょーっと脅かしすぎたかなはてなマーク


ちなみに、私自身は怖いかと聞かれれば、出産自体はとりあえず怖いとは思ってません。

だって、妊娠した女性はみんな経験していることですからねー。

母も、義母も、姉も、お子さんのいる友達も、みんながやったことなのだから。


そりゃー辛いし痛いことなんでしょうけれど、『翌日には終わってるわ!』と自分に言い聞かせます。


これねー、結構良いリラックス法ですよひらめき電球


私、相当深く削るのでない限り、歯医者の治療で麻酔は断るんです。

麻酔すると、その後すぐにご飯食べられないし、唇はだら~んとかなってイヤなので、

『10分もすれば終わってるんだから』と自分に言い聞かせると、けっこー我慢できますよ。


分娩時に、『明日には終わってる』と思って耐えるのは、同僚ママもやったそうで、オススメします。