ようやくお休み\(~o~)/
てことで、サクッと『OYF』の感想書きます。
大ちゃん迄書けたらいいな
1月19日は『OYF』マイ楽でした。
東京には行かず、ガマンガマンで博多まで待ってw
年明け1発目の観劇で大輔初め
博多で2公演。大阪で1公演。
そしてなぜか、マチソワ間違ってたって言うオチが付いちゃったwww
まず、博多では、5列目と3列目でキャストさん近くて汗だくww
大阪では、後方席だったので、舞台全体が見渡せる席。
そしてそして、やっぱり汗だくwwww
博多ではライブを楽しんで、大阪では装置の意図が解って超満足でした(≧▽≦)
んじゃまず装置とかセットとか。
シンプルイズベストって最高ですね。
そして盆はやっぱり優秀
エミリオとの心の距離だったり、おばあちゃんとの別れだったり。
テンポ良くかつしっかり伝えてくれました。
そしてそして、盆がレコード盤だった
グロリアの半生は音楽と共に&エミリオと共にって事ですね
それでは、キャストさん感想
グロリア@朝夏まなと
めっちゃ自然に女子
めっちゃ自然に10代
めっちゃスター ←当たり前か(^▽^;) だってトップさんだったんだもんww
踊れる人がへたっぴに踊るの難しいだろうにw
めっちゃへたっぴwwwww
事故で挫折しかかってても、絶対前向きになるって解るのは、まーさまの持ってる明るささなんだろうなって思いました。
グロリア役はこの人の為に書かれたんじゃないかって思ったくらいにTHEグロリアだったです。
本当のグロリア知らないけど、この作品のグロリアは朝夏まなとさんだってことで。
エミリオ大ちゃん割愛w
ママグロリア@一路真輝
なんかね(*‘∀‘)
なんかいっちゃんが物凄く自然って思いました。
んー。いっちゃんのセリフ回しは割と硬い方だと思うので、
私的にカクカクした印象が強かったんですが、すんなり耳に入ってきました。
あと、とってもママだった
自分の夢を家族を守るために諦めて、生活を支える為に一生懸命に出来る事をしてきた人。
娘たちが、地に足の着いた生活を送れる事を、一番願ってた人だったなぁって。
そして、グロリアの才能を一番理解してた人だったと思います。
ただ、自分の諦めたものを掴もうとしてる娘への嫉妬?もあったのかなぁって思いました。
特に好きだったのは、グロリアが初めて自分の曲を歌ったシーン。
斜に構えてたのがハッとして、そして何とも言えない表情になって、踵返して帰るまでのいっちゃん、3回ともガン見ww
あと、事故後の病院でのエミリオとのデュエットも好き
あとあと、歌手だったころのソロも好き
ここは、ホーンがバシッて入ってて余計にキューバ音楽してて、私的に超ワクワクでしたw
コンスエロ@久野綾希子
おばあちゃん超カワイイ しかもお茶目(≧▽≦)
私の中では久野さんは、グリザベラでフォーゲル夫人で、ドナ(左から『CATS』『異国の丘』『マンマ・ミーア』)だったけど、ここに、カワイイおばあちゃんコンスエロが加わりました。
本当に可愛くて、でも内に秘めた強さを持ってる。
ママグロリアとは出方は違うけど。。。
やっぱり彼女らの核は「家族」なんですよね。
でで、この人の血はちゃんと、ママグロリアとグロリアとレベッカに脈々と受け継がれてるのがわかる。
グロリアの理解者で、出てくるだけでホッコりする、素敵なおばあちゃんでした。
レベッカ@青野紗穂
もう、なんてったって歌のうまさ
力強くて、短いけど聞きほれちゃう
レベッカは語られることが多いかなぁって思うけど、後半の彼女はグロリアやエミリオ達とちゃんと家族になってて、しかもスタッフとしてもしっかりサポートしてて、グロリアより、実はしっかり者かもって思っちゃった。
グロリアとママグロリアがとっても似てて、案外レベッカはおばあちゃん似だったりしてw
ホセ@栗原英雄
まず、ホセの病気の多発性硬化症を、なぜか結節硬化症と思いこんでた初回。
症状が違うよ?って言ったら、一緒に行った姐さん方に「多発性硬化症だよ」って訂正されたwww
おかげで、ほとんど初回のホセの印象がなくて(^▽^;)
その後2回はちゃんと集中しましたよw
で、パパ。
この人は後年は多発性硬化症で苦しんだけど、それを支えたのはママグロリアとグロリアの歌だったんだろうなって思いました。
グロリア入院中の一瞬の邂逅。
夢や幻。もしくは生死の境での邂逅かもしれないけど、その時の優しさや、おばあちゃんと一緒にグロリアの才能をとっても誇りにしてたりが伝わってきました。
なんかこうやって感想書いてると、グロリアの家族は音楽と共にあったんだなぁって思います。
歌手ではけしてない、パパ・おばあちゃん・レベッカも、音楽と共に生きてきた人達なんだなぁって。
ま、キューバ人だしね
それではその他で書きたい人達
ひのあらた
ひのさん最高
まぁ、短いスパンで次から次に印象が違う人として出てくる。
くたびれたおじさんwが実は一番好き
ギャング?のウォーレンとおばあちゃんのやり取りも好き
でもでも、エミリオのおじいちゃんは、腰曲がってるのにちょっと若すぎな気がww
当銀大輔
当銀の大ちゃんは、ケニーのアドリブで毎度笑かしていただきましたw
前楽の時のまーさまに男役のポーズ取らせようとたりww
「上手くできたらホワイトタイガー見にファミリーランド連れてってやる」「この時代はまただある!」
ってwww
私思わず「あった!あった!」って声出しちゃったwwww
あとあと、何気にあのパンタロン?ブーツカット?が超似合うwww
加藤潤一
フランス人の青虫ロワゼル君が、ラテン系アメリカ人になってて、めっちゃ歌上手かった
ちゃんと聞いたの初めてだったかも。
グロリアとエミリオの初キスシーンでのギタリストが超好き。
間がすごく良いのです
カウント決められていたとしても、やってる感がなくて、何とも言えないぷぷぷって笑いが自然に湧き出してきた。
解ってるけど、笑っちゃうんですwww
これってとっても大事な事だと思います。
伊藤広祥
フィ―――ルお疲れさまでした
お姉さんイジリも大変ですねwww
やっててドツボにハマっていってる様が何とも、フィルのキャラと合ってて、大好きです
橋田君のウエイターも好き
彼のお陰で、グロリアとエミリオの何気に濃厚なキスシーンがヤらしくならなかったと思います。
そして最後に、ダンサーの4名。
須藤さん高橋さん大澤さん森田さん。
私どのペアを観たのか覚えてないんですが(^▽^;)
本当に素晴らしかったです。
ボールルームダンス(ラテン)を生で観たのは初でした。好きでテレビでは見てるんですけどね。
キレと言いリズムと言い本当にスポットが当たってるように見えて感動しました。
ちびっとやってみたいって思ったけど、もうね、デスクワークが主になってから筋肉が脂肪にかわってってて(; ・`д・´)
時間もないし、とりあえず筋力と体幹を鍛える方が先ですなwwww
てことで、感想終わります。
あ、睡眠不足で歩き回った後の大阪公演。
2幕目のシリアスな場面で、突然襲ってきました。眠気。
一瞬意識失って頭がガクンってなって、はっ!!!ってなる事3回。
ほんと一瞬だったので色々見逃すことは無かったんですがね(^▽^;)
チケットの確認と、自分の体力過信しすぎない事と、観劇前はしっかり寝ましょう
の教訓を得ました
次、大ゃん頑張りまーす(^O^)/