こんばんは(*^-^*)

 

今日一日ずっとニヤニヤ。

落ち込んでも、すぐ立ち直りニヤニヤ。

お昼休みに、白短パン見てニヤニヤ。

ニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤwwww

して過ごしましたテヘへテヘへテヘへ

 

いやいや、本当に久しぶりに幸せ気分が持続中。

去年の燃え尽きは何処に行ったんだw

 

大ちゃんありがとーびっくりマーク

 

で、昨日帰ってから、大河ドラマ見ましたって事を言いたいんだけどw

やっぱり白短パンがちらつき進まないww

 

なので簡単に感想。

まず、クドカンやっぱスゲー爆  笑

裏切られた。いい意味でうんうん

やっぱ地元なので気になる訳ですよ。

「西郷どん」の方言がかなり良かったので、わが県の方言が気持ち悪かったらヤだなぁって。

そしたら、明治と昭和が行ったり来たりで、テンポが良くて、わ~って1時間が過ぎてった音符

しかも、最後の最後に前篇主役の勘九郎登場。

しかも赤い染料が隈取風そうだ!

 

クドカン遊ぶなぁってワクワクしました。

だって、登場人物がほぼ勢ぞろいでしょ。

これって顔見世じゃん(≧▽≦)

それに金栗勘九郎さんの隈取が『赤』

『赤』って大雑把に言うと、歌舞伎ではヒーローの色でしょ?

最後の最後で主役(ヒーロー)が登場ってね音符音符

これって歌舞伎のオマージュだなって思いました。

 

方言については徐々にって事で。

ただね、「とつけむにゃぁ(とんでもない・とてつもない)」が。。

うん確かに、金栗さんはとつけんにゃー人だけど。。。

やっぱり「ばっ」も入れてほしいなぁって思いました。 

。。。どうでもいいんだけどねwwww

 

近現代の大河って、あんまりおもしろくなさそうって思ったけど

ほんと面白かったので、また1年大河楽しみになりました。

 

それでは、おやすみなさいクローバーヒヨコ