旅行を快適に過ごすために有ったら便利なものを書いてみました。

 

  • 旅行用便座シート

イタリアあるあるの一つ、公共の有料トイレでも便座がない!
あっても、噛み付く便座もあるので注意🤕
また、有料トイレ(€1)に入るぐらいならバールでエスプレッソ(€1.5位)を頼んでトイレを借りてしまう方がお得です。便座が無い事も多いが、管理は少しまし。

因みにイタリアではエスプレッソが一般的で、日本的コーヒーが飲みたい時はアメリカーノとなります。
→キーワード「 旅行用便座シート」で検索してみて下さい色々あります。

 

  • ワークマンのコンパクトウォッシュバッグ

イタリア旅行のツアーは6〜8日間が多いと思いますが、荷物の量などを考えると下着類は洗いたいものですね。
紙パンツで毎日捨てると言う方もいらっしゃいますが、使用感が悪いので出来れば洗いたい思う方にワークマンのコンパクトウォッシュバッグ(商品番号: TOB01 ¥1,500-)がお役に立ちます。
バッグ内部に弾力性のある洗濯板を内蔵しており、密閉出来るので外から揉み洗いが可能。洗った後は海苔巻き状に絞ったりも出来ます。
お勧めは、その後取り出してバスタオルで両面から挟んで、更に海苔巻き状にする事で効率よくタオルドライすることが出来ます。
またバッグは密閉性が高いので汚れものを中に入れたりとしても使えます。
ほかにも水を運んだり、シャワーっぽく使えたり、氷嚢とか色々便利に使える優れものです。
因みに、ディスポの紙Tシャツは2023年の秋にはメジャーな百均には置いていませんでした。
amazonでは販売されていますが、なんとコットン製の方が安い状況でした。ユニクロなどの薄手の化学繊維系のものは乾きも早く旅行には便利です。

コンパクトウオッシュバッグ画像

Link→
https://workman.jp/shop/g/g2300069169013/

 

 

*子供も男女も女性用生理用品を下着に貼り付け、ナプキンだけ取り替えれば洗濯回数を減すことが出来き、これは災害時にも有効な方法です。

また、最近は旅行時にトイレ回数が自由に取れないなどの理由で月経(生理)(Menstrual cup)カップが重宝されているようです。

  • 室内干し用ハンガーラック   

ホテルのバスルーム内で洗ったものが干せれば良いのですがバスルーム・ロープ はなかなかありません。
私はパラシュートコードを工夫して干したりしていましたがコードを引っ掛ける場所がなかなか無いので難儀していましたが、↓の商品は挟める場所があればラックが出来るので大活躍しています。
あと洗濯バサミも5、6個あると役立ちます。
Link →
SENUN 部屋干しラック

https://amzn.asia/d/dO2vXTg

 

 

  • スーツケース用コンパクト重量計

預け入れスーツケースの重量オーバーに注意!
空港で慌てないように機乗の前日には計量したいがホテルには置いていない所が多い。4星ホテルの表示はあてにならないので中級ホテルでは先ず無いと考えて持参した方がよいでしょう。
また、買った時に入っているバッテリーは通常はテスト用ですので、予備のバッテリーを日本からご持参下さい。日本みたいにコンビニなどは殆どありません。
→キーワード「 旅行用量り」などで検索してみて下さい色々あります。


  • B5サイズのワンショルダーバッグなど

博物館などや重要文化財でのセキュリティーチェックではA4以上やB5サイズてもマチが大きいバッグ類は中に持ち込めないので注意が必要です。
入り口のセキュリティチェックで諌められたり、預けたりと貴重な時間を取られますので注意。
 

  • ワインオープナー 

ツアーのトイレ休憩でよく利用される高速道路のサービスエリアAutogrill (アウトグリル)では色々な物が売られています。
お菓子を始め、オリーブオイルやワインまで売っている事が多い。
ワインを買ってホテルで一杯にはワインオープナーがあると便利。
買うならばチーズや瓶のカバーを切るためにナイフ、栓抜き、缶オープナー、ハサミ付きのコンパクトな万能ナイフをお勧めします。
爪切り付きも欲しいところですがなかなか売っていないようです。


因みに飛行機内には持ち込み出来ませんので注意。
ワインオープナーがない時の対処法のお勧めサイト
Link →
https://www.winomy.jp/blog/column/33354/

  • S字型フック

ツアーバスの座席の背中の取っ手に身の回りの手荷物や飲み物をぶら下げておくのに便利なバッグハンガーの代わりにのるがS字型フック。ホテルの部屋のクローゼットに何かぶら下げておくのにも使えます。


Link →

 

*)S字型フック:2024/01/22に新しい情報をアップしましたのでご覧ください。

Link→ 

ツアー中にはバッグハンガーが便利 | one-smile-lab-blogのブログ (ameblo.jp)

  • 貴重品入れ

ホテルのセキュリティボックスは信用出来ない! 

貴重品入れは必ず持参し、さらに一纏めにしないでカードや現金は分散させて持ち歩きましょう。
ウエストベルト式の貴重品入れは下着の内側に入れないと落ちますので気を付けて下さい、スカートの時は特に注意しないと落ちます!


Link →

【楽天市場】地球の歩き方オリジナル ベルト吊り下げポーチ 貴重品入れ 海外旅行 BP-155 トラベルグッズ 旅行グッズ 旅行 便利 貴重品管理 貴重品収納:地球の歩き方オンラインショップ (rakuten.co.jp)

  • 甲ベルトタイプのサンダル

日本では室内で靴を履かない習慣だし、シャワー後(浴槽付きのホテルが少ないので)は暫くは素足でいたいと思う人はサンダルがあると便利。
日本のホテルでは部屋に用意してくれていたり、エコなホテルではロビーで調達出来たりしますが、海外では無いことの方が多い。
ハワイやビーチ系ならロングスドラッグス(CVS pharmacy)やABCストアで売っているようなビーチサンダルが何かと便利ですが、暖かい地方ではない時はビーチサンダルの様な鼻緒のある草履型ではなく甲バンドタイプが靴下を履いていても履けるので便利です。
ディスポのサンダルもありかと思いますが、バスルームで濡れるとなかなか乾かないのが難点。




その他にもイタリア旅行に限らず色々ありますが、特に気になったことだけ書いておきますのでご参考にして下さい。

  • スーツケース用ベルト

スーツケースは預け入れした後で、残念ながら投げられることもあることは動画サイトで見たことがある方もいらっしゃると思いますが、その際にショックで開き難いようにするためと、バッゲージクレームで他の方とスーツケースの取り間違えを防ぐためにも必需品と考えます。
スーツケースがショックで開いてしまうと収納品は溢れ落ちてしまい、先ず戻りません。スーツケースの中には物をバラバラで入れず、整理袋的な袋に幾つか纏めて収納する方が良いと思います。
最近はトコジラミへの対応策としてスーツケースの外側やベルトにも適応殺虫剤をスプレーすると良いと思います。
強固な十字タイプもあり!

米国への旅行も考えて、TSAロック付きをお勧めします。

 

  • ロープ

丈夫なパラシュートコードは洗濯物を干したりと色々と応用が効くので一本あると便利です。
結紮(結束)バンドも何本かあると役立ちます。


Link →

 

  • 布ガムテープ

荷造りに使うクラフト紙粘着のガムテープ(紙ガムテ)ではなく、一般に布ガム(布粘着テープ)と呼ばれるもの。結構ボリュームがあるので旅行用には中の芯になっている部分を抜いてから、平たく潰してしまうと収納に便利です。

なお百均で売られている布ガムの方が量が少ないのでコンパクトで良いのですが、接着力や丈夫さが少ないように思うのは気のせいかでしょうか😅
手に入れば「ダクトテープ」 (Duct tape)の方が強力なのでお勧めです。
私は旅行中に靴のソールが経年劣化で剥がれてしまい、接着剤を探したが見つからず、布ガムを二重に巻いただけで一日中歩き回っても何とかなりました。
その他、スーツケースの修理などでも活躍する必需品です。

Link →

 

 

  • プラスチック製バックルのベルト

空港のセキュリティーチェックでベルトをしていると金属製のバックルのため外すよう言われますが、プラスチック製であれば問題ありません。
パスポートや予備のクレジットカードなどの貴重品を首からぶら下げるのが嫌な私はベルトに付けて内側垂らす方法で対処しているので出来るだけベルトは外したくないので愛用しています。

因みに、空港のセキュリティーチェックではポケットや貴重品入れであっても中は空にしなければいけません。現金や時計などは開けにくいポーチに入れて機内持ち込み荷物に深くしまい込みチェックを受けてください。最近はTSA職員でも安心は出来ません。


私の愛用のベルトLink →
https://511tactical.jp/products/59551-1-5-tdu%c2%ae-belt

 

 

お役に立てれば幸いです。
利益相反関係にある企業はありません。
2024/01/10記

 

*)S字型フック:2024/01/22に新しい情報をアップしたページへのリンクを記載して更新しました。

Link→

ツアー中にはバッグハンガーが便利 | one-smile-lab-blogのブログ (ameblo.jp)

2024/01/22更新

 

↓ こちらもよろしくお願いいたします。主にDIY系のテーマはこちら。