ニュージーランドはイギリスやアイルランドからの移民から成り立っている国である。
そこにアジアやヨーロッパなどいろんな国籍の人が移住してきて生活が成り立っている。

オーストラリアは特にニュージーランドと親密で、ワーキングヴィザを取らずともニュージーランド人はオーストラリアで職につけるのである。

よって、ともかく親戚や家族が国外 なんて人が多い。

国が違えば電話料金もバカにはならない。
親戚が多いとメールで近況を知らせるのも面倒臭い。

ニュージーランド国内でも、片道2時間以上かけて親戚に会いに行かなくてはいけない。


よって親戚友達ひっくるめて近況報告の場としてFBってが使われているのである。

もう親戚だろうと友達だろうとひっくるめて近況報告をする。だからコメントも友人からだったり、叔母からだったりする。

ま、見られたくない人、見られたくない記事もあるだろう。 だからこそ 誰が読めるかカスタムすることも忘れない。

要するに、カスタムしている以上オープンなのである。


しかし、これが日本では通じないらしい。
ついさっき姉のFBにコメントをしたら、コメントをしないでくれとメッセージが来た。

聞くと「家族からコメントがあると友人がコメントを遠慮するから、家族との会話とかを見られたくない」とのこと。 だからチャットだけにしてくれ。

だと

しかし姉はコメントしてくる


我が姉ながらようわからん。

そんなに友達の目って気になるんやろか?

日本人て人付き合い大変やな。ストレスで死ぬんやないやろか? とこういう時思う。

まぁ、イギリスやNZで暮らす親元離れて自由にその国の生活に浸かるスナフキン、かたや日本の田舎で過ごす姉、ライフスタイルや考え方が違うのはしょうがない。

田舎の大学に行って以来変な訛りがついた姉。
その訛りがどうしても嫌いなスナフキン、いつも姉とぼ会話は苦痛であった。

そういえば一時帰国したら姉とも合うだろう。

バイト、面接たくさんでよかったよ。
顔あまり合わせずに済むからね。

しかしまぁ、どんどんスナフキン家族との溝が深まるばかり…。

もう、こっちで相手さっさと見つけて結婚してしまおうか…。

いっそのこと彼でもいいや。 仮面夫婦になりそうやけど、日本の実家で過ごすよりは楽である。

長く外に出ると、 変な溝ができる。