イギリスもそうなんですが(今はどうだか知らないけれど…)、NZはお湯の使える量が決まっています。

だから、シャワーは短くしなくちゃいけない。大人数だとなおのこと。

今まで、夜シャワー派はスナフキンと13年生のお姉さんの2人だけでした。
あとは朝シャワーか帰寮後シャワー派。

それでもやはりたまにシャワー途中でぬるい水が出てくることもたまあった。
夏はそれでもなんとか許せた。
しかし、ー6度にもなる冬となれば、幾ら何でも水なんて浴びられたもんじゃない。

そんな中、先週ぐらいから夜シャワー派が一人増えた。 何と無く予想は着いているのだが、まだ一度も確かめたことはない。
スナフキンが行くと決まってスナフキンの定位置だったシャワー室を占領してシャワーを浴びているのである。
きのうなんて、我慢して別のシャワー室使ったら、シャワーが壊れてるのかまともに水がかからない。 その上まだ顔知らぬライバルが先に悠々とシャワーを浴びてしまっているため水に近いお湯しか出てこず。

どうも、ゆっくりシャワーを浴びたいこともあって寮生活を選んだスナフキンからしてみれば、自分の定位置とシャワータイムを台無しにされると腹が立つものである。
--
今日で、物理と英語の試験が終わりました。
いろんな意味で終わりました。

明日の数学の試験で試験期間も終了です。
最近、徹夜が続いていたので、週末からの3連休はゆっくり睡眠をとりたいと思います。