今日、13年生の寮の子がパーティー当日は肌の色をスプレーで茶色にするって教えてくれました。(別に聞いたわけじゃないけどね。)

日本だとみんな色白を目指すけれど、こっちでは焼けた色が健康的に見えていいみたい。
無い物ねだりってやつですな。

さてさて、そんな週の真ん中の今日は、1時間目の化学の授業の後に、手招きする友人にフラ~っとついてホールに行くとFormalの説明会的なのが行われてました。

説明会と言っても校長先生から「長年Formalやってるけど、2年前にむっちゃ酒で酔っ払ってきたやつ以外は全部大丈夫だったんだ。我が校の生徒であるということを忘れないで欲しい。」
(ついでに深夜12:00から翌朝の4:00まで行われるアフターパーティーは飲酒可能だけれど、Formal自体は飲酒禁止。ついでに、何か事件に巻き込まれて強制送還なんて嫌だし、眠さとストレスで絶対持たないのわかっているのでAkikoはFormalのみ参加)

うんうん、よく聞く話だわ。

しかしまだ続く。
「学校の評判を落とさないように、 自分の評判も落とさないように。
なおかつ、date(パーティーに行くパートナー)の評価を落としてはならない。 全ての行動や振る舞いに責任を持っていただきたい」

らしい。

中学校3年の頃とかによく先生達が似たようなこと言ってたわ。
「高校の先生たちが来る時に変な格好してたら、学校のイメージがダウンして他の人の合格判定にも響くからきちんとした格好で行動してくれ」って。 国境を越えても先生の言うことは対してかわりゃしない。

そのあとは振る舞い方や当日いろんな人にお世話になるのだから、きちんとしなさい。等となが~い話。

でも、まとめちゃうとそんな大事なことは言ってないのよ。

1)車からおりてカーペットの上を歩く時はゆっくり歩くこと。
一人でdateをおいてさっさと歩いたりしない。

2)会場の入り口でハウスのトップに「Good evening」と優雅な発音で挨拶し、握手を交わして会場に入る。

3)当日はバンドが来る。

4)招待状は持参しなくても良い。

5)当日は外に両親や祖父母、兄弟が写真を撮ったり見に来たりすることを許可する。 小さいコミュニティ(田舎)なのでよくあることだから学校側は気にしない。

長話に飽きていたのでここら辺ぐらいしかちゃんと聞いてない。
ま、他の人の真似してればなんとかなるさ。

休み時間には招待状も受け取ってきました。

しかし、どうも最近パートナーと仲がよくないスナフキン。と言っても、別に喧嘩したりとかはしていない。ただ互いに不満があるだけ。 でも、互いに面と向かっては言わない。で、不満は溜まる。

スナフキンの場合はメールで母に話を聞いてもらったりして、相手には何も言わないけれど、相手はわざわざスナフキンと一緒の数学のクラスで、友人たちにスナフキンにも聞こえる音量でスナフキンの不満を話しているのである。

言うならいうでスナフキンのいないところでやって欲しいものである。

日本の女子中高生かよ‼︎

なんて思ってしまうのは自分だけではない…はず…。

しかし本当に腹立つ。
しかし、いちいち突っかかって喧嘩するのもめんどくさいし、特にFormal直前はそう言ったものは基本避けたい。 だからまた何も言わず聞こえない振りだけして数学の教科書の問題を解きまくる。

しかし、いくら冷静を装っていても腹は立つものである。

ご法度なのはわかるが、文庫本でも持って行って会場の端っこに座って時間つぶしてやろうかしらなんて思ってしまう。

うーん、一旦嫌な部分が目に付くとあっちもこっちも気になるところ見つけて、なかなか元には戻れないものである。