よく、留学前とかにインターネットで調べていると「パソコンを留学先に持って行った方がいいのでしょうか?」という質問がありますが。

ニュジーランドでは必要です!
3ヶ月の短期はいらないと思いますが、一年以上は絶対に必要です。
去年(year11)は地理、数学、英語、理科、ESOL、自習をとっていたスナフキン。
地理では特にパソコンを使いまくりました。自分で調べて情報をまとめ、そこからレポートを作り、グラフを作り、マップをプリントアウトして…スナフキンは英語は読めますが文法はめちゃくちゃで、相手に意味は理解してもらえるけど、きちんと正確には書けません。なので、何度も先生に添削してもらって書き直すので、流石に手書きじゃきつかった。 理科もそう。理科も調べ学習多いです。
もちろん英語もパソコン使ったりしてました。 流石に英語だからといえど、字を書くのはスナフキンにとってしんどいことですから。

スナフキンはりんごマークのパソコンではないのですが、できればりんごマークのパソコンラップトップ(ノートパソコン)がいいですよ。

パソコンが違うと操作方法も違うので最初はかなり困りました。(数学の試験の答案を先生のフォルダーに入れて提出しなくてはいけないのに方法がわからず、数学科の先生にお願いしてフォルダーに入れてもらったこともあります。)

こちらの学校は(私の学校しか知らないので他の学校がどうかは知りませんが、)学校のパソコンもMacです。なので、操作に慣れるためにも、学校の子からでも先生からでもパソコンが同じなら操作に困ったりしてもHelpを受けやすいと思うので。

こちらの学校でスナフキンが実際に受けているLDの支援についても、今夜、日本時間の7時か8時ぐらいにできたらアップしますね。
できなかったら後日アップします。