今日は朝からバケツをひっくり返したような激しい雨が降っています。
こんな日は、英語の課題のスピーチでも書こう。 本当は2パターン途中まで書いたものはあるのだけど納得できなくて、ホストままに相談したらいいアイディアをもらえたのでもう一回最初から書き直す予定。
納得できないとその仕事(執筆作業)に魅力を感じられない。→ やる気が起きない。→やらない。→しかし魅力を感じれば、何か少しでもいいアイディアが思いつくとそっから勢い良く急発進→ハマるととことん集中する。
そんなADD(私の特性上ADHDのHがないの。)のスナフキン、ずっと放置してたスピーチをやっと昨日納得行くアイディアをもらえて、なおかつネタもある! ということで、重たかった腰を持ち上げ、ペンを握り、書くのであります。
スナフキンは書字LDなので時を書くのがすごく苦手、なおかつたくさん書くとイライラしたり、気分が悪くなったり、しんどく感じたり、その上書く時は方に無理な力が入るらしくカッチコチに肩が凝る。
なので小学校の頃から文章作成はほぼパソコンのワード。読書感想文もワードで打って、何日かに分けて手書きし直してました。
ニュージーランドの学校でも、長く文章を書く場合はワープロをよく使っています。
しかし今回の課題は手が切っじゃないといけないらしい。ま、日本語を書くより英語を書く方が楽なので。 ま、大丈夫だろう。
さ、シャワー浴びてからスピーチに取り掛かろう。
こんな日は、英語の課題のスピーチでも書こう。 本当は2パターン途中まで書いたものはあるのだけど納得できなくて、ホストままに相談したらいいアイディアをもらえたのでもう一回最初から書き直す予定。
納得できないとその仕事(執筆作業)に魅力を感じられない。→ やる気が起きない。→やらない。→しかし魅力を感じれば、何か少しでもいいアイディアが思いつくとそっから勢い良く急発進→ハマるととことん集中する。
そんなADD(私の特性上ADHDのHがないの。)のスナフキン、ずっと放置してたスピーチをやっと昨日納得行くアイディアをもらえて、なおかつネタもある! ということで、重たかった腰を持ち上げ、ペンを握り、書くのであります。
スナフキンは書字LDなので時を書くのがすごく苦手、なおかつたくさん書くとイライラしたり、気分が悪くなったり、しんどく感じたり、その上書く時は方に無理な力が入るらしくカッチコチに肩が凝る。
なので小学校の頃から文章作成はほぼパソコンのワード。読書感想文もワードで打って、何日かに分けて手書きし直してました。
ニュージーランドの学校でも、長く文章を書く場合はワープロをよく使っています。
しかし今回の課題は手が切っじゃないといけないらしい。ま、日本語を書くより英語を書く方が楽なので。 ま、大丈夫だろう。
さ、シャワー浴びてからスピーチに取り掛かろう。