ずっと観たいと思っていたのに
レンタル店でなかなか見つからなかった【オーケストラ!】
そりゃ見つからないわけよ・・・
だってコメディのコーナーに置いてあるんだもん
劇場の清掃員として働くアンドレイ・・・
彼はかつてボリショイ交響楽団の天才指揮者として知られてた
再びオーケストラを率いてチャイコフスキーを演奏する夢を抱きつづけてる
ある日清掃中のアンドレイは
「出演できなくなった楽団の代わりに、パリの劇場で演奏してほしい」
とボリショイ交響楽団に宛てた1枚のFAXを見つけて
とんでもないことを思いついてしまうのね・・・
仲間を集めて楽団の代表としてパリに乗りこもう!・・・って
ブランクは30年
かつての仲間も今はそれぞれの生活があるけれど
妻にぽん!と背中を押されてアンドレイは決意
その想いにミーシャをはじめ再びみんなが戻ってくるのね
30年の間に挫折を味わってきたのはアンドレイだけじゃない
ロシアの社会情勢とか…そういったのはワタシ詳しく分からないけど
音楽が欠けてぽっかりあいた穴を埋めるかのように
皆たくましく前向きに生きてきた・・・
楽器は借りものだし
リハーサルする時間もない
更にはパスポートも偽装・・・
だけどヴァイオリンのソリストであるアンヌ・マリーを迎えて
なんとか偽交響団が完成しパリへ出発!
しかし
アンドレイの夢の実現はすぐ目の前だって言うのに
パリに浮かれて団員たちは全くまとまらない
そんな彼らを再びひとつにしたのは…レアの思い出
レアのためにもう一度集まろう・・・って
音もバラバラ…ぎこちなく始まるチャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲だけど
アンヌ・マリーのヴァイオリンの音色が
みんなの30年前の記憶を呼びさますのね…
これが感動のラストシーンの幕開け
レアの悲しい運命の物語と
アンドレイがなぜチャイコフスキーにこだわるのか
そして
アンヌ・マリーの生い立ちや
今回のソリストが彼女でなくちゃいけなかった理由
そう
コンサートは告白・・・・・
ヴァイオリン協奏曲とともに
いろいろなことが明らかになっていくんだけど
涙を浮かべながら演奏するアンヌ・マリーの姿に
ワタシだって涙しましたよ・・・

拍手喝采のなか
アンドレイの言葉が蘇ります
音符のひとつひとつに命がある
そしてそのひとつひとつがハーモニーを探してる
ステキな映画だったな
先日の【ブラス!】に続いて
あらためて音楽が与える感動に気づいたかな
どこかで耳にしたことがあっても
なかなか作曲者や曲名とつなげられないくらい
音楽にはうといワタシだけど・・・
それでもちゃんと伝わってくる
ところでアンヌ・マリーって・・・
あのぶっ飛んだ【イングロリアス・バスターズ】のメラニー・ロランね
めちゃめちゃ美人だなあ

