昨日(5月10日)は、千葉の長女からの、第一子の誕生の知らせ(LINE)で起床しました。長女からは、写真はない事と、取り敢えず寝る。と書かれていましたね。まだ、一週間程度は産院で過ごす様で、自宅に戻ったら会いに行こうと考えています。その際は、すっかり懲りた、前回のJR移動では無く、車での移動を考えており、その際には道中で無線をしたいと妄想しております。

 

ところで、昨日も例外なく、いつもの公園の最頂部に、「宇宙天気予報 VS 実際のコンディションの検証」に出掛けました。宇宙天気予報的には、電離圏嵐以外、第一回目のデータと酷似した内容だったので、もし、ノイズの海の中に埋没した感じの交信が聴けたなら、このパターンでの、実際の電波状況のイメージを確立する事が、出来ると考えてもいました。

 

いつもの公園の最頂部に到着すると、いつも駐車するスペースには、既に車が駐車してあったので、どこに駐車しようか迷ったものの、仕方ないので、以前にも駐車した事のある、ガードレールに沿って駐車して準備をする事にします。ガードレール側は若干上がっているので、少し、斜め駐車にはなりましたが、電波状況の検証が済めば、直ぐに帰るつもりだったので、大した問題と考えていませんでした。

 

運用体制としては、過去2回の検証と大差ありませんでしたが、以下の2点だけは、今回だけのルールとしました。ひとつ目は、ルーフのマグネット基台の位置をルーフの端に置く事でした。これは、ガードレールと車の間のスペースが狭く、折り畳みイスを置く事が難しいと判断した事と、端にあると、周波数の変更が簡単になると考えたからでした。

 

もうひとつは、これまでは助手席に置いていたIC-7300MやNBC BL-50TXを、それ以前には定位置だった、ダッシュボード上に戻すと言うものでした。特にIC-7300Mを戻す事に関しては、8D-SFA-Liteケーブル(3m)から、HF用で購入した5D-FBケーブル(3m)に変更した事で、ハンドリングが、どう変化するのかの、確認をする事が含まれていました。

 

それから、本日は5月6日のリベンジではありませんが、比叡山を除いては、昨年の5月21日の山口県最高峰の長野山(周南市)以来となる、「いつもの公園」以外に移動運用をしたいと考えていました。しかし、その際には、家内も着いて来ると言っていたので、それにより貴重なスペースである助手席には、物を置け無い事情もありました。

 

昨日の検証と確認結果としては、最初にイメージしていた通りの結果が得られました。最初にセットした7MHz帯では、一昨日は全く聴こえて来なかったところ、僅か1組ではありましたが、交信を聴くことが出来ました。それ以外の周波数では、一昨日と同様で、全く聴こえて来ませんでした。それから、ケーブルのハンドリングも問題ありませんでした。

 

本日、移動しようと考えている場所では、土曜日でもあるので、違法局のリスクも減る事から、144/430MHzをメインとして、4.5mのアンテナポールには、ナガラDO-2B8デュアルバンド八木アンテナを設置してQRVしようと考えています。また、HF帯も回復する可能性も考慮して、現在、BNC BL-50TXバッテリーを充電中ですね。笑

 

 

昨日の宇宙天気予報です。

 

 

ガードレールに沿って駐車しました。

 

 

左側の赤い車の場所がいつもの定位置です。

 

 

トイレの前から撮った景色です。(電線が半端ないです)

 

 

7MHz帯の状況です。(プリアンプON)

 

 

14MHz帯の状況です。(プリアンプON)

(18〜50MHzの写真は割愛。笑)