昨日(4月20日)は、相当疲れていたのか、朝の8時にiPhoneのタイマーが鳴るまで、一瞬たりとも起きる事なく爆睡していました。ホテルのチェックアウト時間が10時だったので、当初は、朝にも無線が出来ると考えていましたが、4月19日の夜に無線交信の夢は潰えていたので、早々に洗面を済ませて、着替えを含めて、スーツケースへの収納とかしてると、8時近くにもなったので、1階ロビー横にある朝食コーナーに向かう事にしました。

これまでにも、出張でビジネスホテルに宿泊した事がありましたが、朝食を絶賛する家内に対して、こんなもんだろう・・・。と斜に構えながら、「やっぱり、ビジネスホテルの朝食で一番良かったのは、長崎のホテルだったな」と、家内に被せる底の浅い輩がいました。確かに長崎のホテルの朝食メニューには驚かされました。通常のメニューの他に、お粥のメニューが追加されていて、そのトッピングも様々な種類があったからでした。

長女には、前日の4月19日には、20日の朝10時にチェックアウトして、ゆっくりと向かうよと話していましたが、家内が急かすので、9時前にはチェックアウトして、千葉駅に向かう事にします。千葉駅では、コインロッカー(コイルでは無くICカードオンリーでした)にスーツケース、その他のバッグを預けてから改札に向かいました。しかし、ここで家内が、どうせなら、JRでは無くモノレールで都賀駅に向かいたいと言うので、JRの改札横からモノレール乗り場に向かったのでした。
 

モノレールの切符売り場で切符を購入してホームに着くと、何人かの乗客が、既に列を作って待っていましたが、直ぐに先発の動物公園行きが入構して来たので、その列の乗客は、動物公園行きの列車の中に吸い込まれて行きました。私達の目的地である都賀駅はその先にあるので、動物公園行きの列が捌けた後、列の一番先頭に並ぶ事になりました。暫く待っていると、千城台行きのモノレールが入構して来たので、直ぐにに乗車しましたが、座席は既に埋まっており、満車状態でした。



私達が乗車したのは、運転席の真後ろに位置するガラス張りの先頭車両でしたが、そこから垣間見える、非日常の光景に暫し目を奪われます。それは、眼下に見える道路の信号や、渋滞に関係なく、どんどんと進む様子であったり、上から見ると、車体に当たってしまうのでは?と思える様な、行き先表示の看板等を見るにつけ、ある種のムズムズする感覚があったからでしたね。その後、モノレールが都賀駅に到着したので、私達は、エレベーターで地上に降りて、長女夫婦宅に向かう事にしました。

長女には、家内から、駅に着いた旨の一報をLINEで送ったものの、前日に朝10時にホテルをチェックアウトすると言っていたので、長女夫婦はまだ起床したばかりの様でした。そこで家内が時間調整とばかりに、上空を通過するモノレールを撮影したいと言い出したので、それに同意した私は、近くにあった車止めのコンクリートに腰を下ろして、家内が得心行くのを待ちました。何度かモノレールが上空で行き交った際に撮影したのを最後に合流して、改めて、長女宅に向けて歩き出しました。

マンションが近付いて来たので、前日に家内から預かっていた長女宅の鍵を、家内に手渡します。マンションに到着してからは、前日に習った通りの手順で鍵をセンサーに当てて、自動ドアを通り抜け、エレベーターで目的階まで上がって、前日の長女の指示通りに、ノック無しで玄関の鍵を開けたのでした。いきなり入って来た私達を見た長女は、「ちゃんと覚えてるね!」と一言。私達も「お早う!今日もお邪魔するね!」と言いながら、前日には会えなかった長女旦那とも、軽く挨拶を交わしてから、リビングにあったソファに腰を下ろしました。

その後、11時までは歓談を楽しんだあと、11時半にランチを予約しているカフェに向かう事にしました。そのカフェはかなり人気店らしく、中々、予約が取れないと言う話でした。店の中に通された私達は、スープからデザートまでの約1時間のランチを楽しみました。元々は身重の長女を気遣い、現地で別れる予定でしたが、都賀駅まで見送りたいと言うので、一緒に都賀駅まで行き、長女夫婦に見送られながら、12時55分発の普通電車で千葉駅に向かいました。千葉駅では、スーツケースをコインロッカーから取り出して、13時20分発の、成田エクスプレスに乗り込み東京駅を目指しました。

東京駅では、予定していた新幹線の発車まで、1時間弱ある事に不満を募らせた家内から、隣りのホームに停車していた新大阪行きに乗ろうと提案されましたが、その時点で、既にかなりの乗客が列を作って待っていたので、2号車の先頭座席(D、E席)にある、広いテーブルとコンセントがある場所を望む私としては、例え、運良く座れたとしても普通の席になり、その場合には、コンセントを使える窓側に座らせてくれる?と尋ねると、それは却下されて、予定通りの新大阪行きの便となりましたね。笑

15時発の新大阪行きの列車では、早くから並んだお陰で、列の先頭に並ぶ事が出来ました。そして、予定通りに希望する座席に座れた私達は、テーブルの中央にあるコンセントにコネクターを挿して、iPhoneの充電を開始しつつ、私も家内も、暫しのうたた寝(または爆睡)に入りました。途中で富士山を見たものの、行きの富士山と違って、翌日の天気を反映してか、雲も多く、黄砂も半端ない感じで、白く濁った富士山に見えました。17時15分定刻に京都駅に到着します。しっかし、外国人観光客が本当に多かったですね。

その後は、超満員の地下鉄烏丸線で終点の国際会館駅まで移動しました。地下鉄の車内にも外国人観光客は大勢いて、一様に大きなスーツケースを持って乗車してましたが、宿が四条や三条辺りに集中していたのか、外国人観光客が一気に下車してからは、かなり空いて来ました。国際会館駅に到着する頃には、地下鉄の車内はガラガラになっていました。その後、地上にエレベーターで上がった私達は、京都バスの停留所で、約30分の待ち時間を経て乗り込み、家内の実家に向かいました。家内の実家の最寄駅に下車してからは、徒歩で向かいました。

今回、久し振りに電車を使う旅を経験しましたが、車で移動する事の楽チンさを再認識したと同時に、歩く事とかで、我が身の持久力の無さを痛感しました。今年に入ってから絶不調続きで、未だに利用無しが続いていて、無駄な費用を垂れ流している「チョコザップ」で、昨年末までは、一生懸命に通って、週に最低35,000歩以上のウォーキングを実施していた私は、本来であれば、今回の電車の旅では、その成果を試す、またとないチャンスだっただけに悔やまれるところです。

家内の実家に着いてからは、荷物の整理をするまでも無く、少し休憩したあと、直ぐに夕食の時間となり、この後も入浴へと続いたので、後は寝るだけやな。と応接間で寛いでいると、家内が「2階で無線やるって言って無かった?」と言って来たので、前日のホテルでの玉砕で、やる気が失せていた私でしたが、それならやるか!とばかりに機材を2階に運び上げたのでした。この2階で無線をするに当たっては、過去に家内の実家前の駐車場に置いていた車から、D-STARを運用出来たからでした。

その時にアクセス出来たのは、「上京レピーター」と「比叡山レピーター」でしたが、そのレピーターを起点にして、山掛け運用や、他のエリアでCQを出す事が出来ると考えていたからでした。全ての機材を上げて、粛々と準備を終わらせて、IC-705のハンドマイクのPTTスイッチを押して、上京レピーターから信号が返ってくるかを確認したところ、無事に返って来たので、続いて比叡山レピーターでも試したところ、こちらでも無事に返って来ました。これにより、同レピーターを介した山掛け運用の道筋が出来ました。

次に、Fromを比叡山に設定して、CQ画面のTOに函館レピーターを入れてPTTスイッチを押すと、こちらも無事に信号が返って来たので、インターネットを利用する、ゲート越え交信の道筋も出来たので、明日(4月21日)にでも、試してみようと考えています。今回の試しが成功すると、長男家族を乗せて帰省する際には、無線の機材一切合切を下ろさないと、長男家族の荷物を載せる事が出来ず、自ずと京都ではアマチュア無線の運用出来なかった問題を解決できるものと、期待しています。

 

モノレールの千葉駅です。

 

 

目的のモノレールが到着しました。

 

 

写真の親子連れは動物公園駅で降りました。

 

 

モノレールから見た風景です。

 

 

 

 

 

 

JR都賀駅で降りて上空のレールを撮りました。

 

 

JR都賀駅方面に行くモノレールです。(連続写真)

 

 

 

 

 

成田エクスプレスです。

 

 

 

成田エクスプレスの車内から見たスカイツリーです。

 

 

 

京都駅に向かう新幹線のホームです。(東京駅)