本日は、昨日のリベンジマッチではありませんが、ガッツリ無線をする為に、昼食用の菓子パンとお茶を持参して、朝の10時過ぎに自宅を出て、「いつもの公園」に向かいました。私が運用する駐車場のもう一つ下のエリアは、テニスコートが5面あるので、テニスコートを利用する人の車で満車気味でしたが、丁度、出る車があったので、何とか駐車する事が出来ました。

 

昨日、運用予定であった7MHz帯からスタートしようと思ったものの、7MHz帯を運用する為には、ロッドアンテナに加えて、短縮コイルとヘアピンを追加で付加する必要があり、逆に、7MHz帯から高い周波数にQSYする時には、ロッドアンテナや短縮コイル、ヘアピンを外さないといけなくなるので、手間が掛かって面倒臭いな。と考えて、14MHz帯からスタートする事にしました。

 

14MHz帯は決してコンディションが良い状況ではありませんでしたが、11時丁度に、東京都板橋区のJK1局に続いて、11時半には、岩手県岩手郡の移動局であるJP7/7局と交信しました。11時54分には、群馬県高崎市のJL1局と交信しましたが、カード交換は「誰でもQSL」でする事になりましたね。12時を回ったところで、珍しく貴重な2文字コールのOMさんが1エリアの局と交信されていました。

 

しかも、そのOMさんは広島市在住だったので、是非ともお声掛けしようと、終わるのをひたすら待って、12時36分に交信できました。そのJA4局は、広島市安佐南区の方でしたが、リニアアンプで400W出力でした。その後、菓子パンを頬張りながら、軽い昼食タイムを終えて、12時45分には、2022年2月に7MHz帯で1st-QSOした、長野県長野市のJJφ局と2nd-QSOとなりました。

 

13時1分には、北海道三笠市のJH8局と交信してから、アンテナを降ろして、21MHz帯に合わせて、ワッチしたところ、ここもコンディションが悪い様でしたが、運良く、13時48分に、IC-7300Mでは初となる、沖縄県八重山郡竹富町(竹富島)のJS6局と交信できました。時間も押して来ていたので、IC-7300MからIC-705に替えると同時に、V型ダイポールを降ろして、ナガラDO-2B8八木アンテナに替えました。

 

前回、何故か、SWR値の調整が上手くいかず、整合が取れなかった144MHzでしたが、本日は、144MHz帯、430MHz帯共にSWR値の整合が取れたので、先ずは、144MHz帯のFMモードでQRVする事にします。すると、14時38分に広島駅の新幹線口辺りを走行中だったJO4/4局からコールがあり、交信がスタートしました。続いて、14時55分には既知のJO4局からお声掛けがありました。

 

この既知のJO4局は、今回で3回目の交信でしたが、新しいカードを作られたと言う事で、1枚サービスして頂きました。15時4分には、既知の広島県安芸郡のJO4局と久し振りの交信となりました。15時24分には、広島市安佐南区のJO4局と繋がり、15時40分には、2nd-QSOとなった、広島県安芸郡をウォーキング中のJR4局と交信しました。その後のコールは無かったので、周波数をクリアして、430MHz帯にQSYしました。

 

430MHz帯のFMモードでCQを出したものの、空振りします。暫く、CQを出し続けましたが、コールバックが無かったので、QRTして片付けに入る事にしました。本日は、気温が17度にもなったので、昨日よりも数値的にも体感的にも暑い日で、クーラーをつけたい衝動を抑え込みながら、交信に勤しんだ次第です。明日は、雨の予報でもありますし、QRVはお休みしたいと考えています。

 

下の写真は本日の交信風景です。