先日(と言っても2週間ほど前ですが汗)、不整脈の治療でカテーテルアブレーションを受けてきました病院

珍しいタイプ?のものと、よくあるタイプがあったので何ヵ所か焼きました。
首からと鼠径部からカテーテルを入れて、局麻での処置。

今は鼠径部のアザが残っていますが、順調に回復し、パートも復帰しました口笛



ちなみに私の場合、2泊3日の入院で済みました❗
↑というか、あと1泊と言われたけど、子どもたちと『ママ2つお泊まりしたら帰ってくるからね✨』と約束したので、帰らせてもらいましたグッ




循環器の先生は薬(ボシュリフ)の副作用じゃないとの見解でしたが、血液内科の担当医は副作用じゃないとは言いきれないとのことでした。


私は、何となく副作用じゃないかなと疑ってます。
何故なら、今までの検査等で引っかかったこともないからです真顔
下痢による電解質異常から不整脈?

でも、ボシュリフは続行です。
無理せず自分のペースでキラキラ


is%もCML4年生になる来年こそは0.1%を切れるように、精神的に上がったり下がったりがあっても気持ちを強く持ちマイペースで進みたいと思いますラブラブ



放置癖のある私なので今年のブログはこれで最後かと思いますお願い
↑旦那とケンカでもしない限り(笑)


では皆さまラブラブ
I wish you a Merry Christmas and a Happy New Year !








またまたゴブサタしていますアセアセ

血液内科も4週に1度通っていますが、9月に発作が起き、ホルター心電図等検査をしたりして現在循環器の方で昨日から入院してます滝汗 

今日オペして明日退院予定です。

後日落ち着いたら経緯等書きたいなと思います。

頑張ってきまーすグッキラキラ



前回の診察日からボシュリフを3錠と4錠をほぼ交互に飲んでいます。

記録として残しておきます鉛筆
服薬時間⇒朝

◆微熱37.7℃前後
3錠の時は37.0℃前後でした。
4錠を3錠と交互に飲むようになってからほぼ毎日37.7℃もやもや
地味にダルいですが、日常生活は支障なくできていると思いますUMAくん

◆ロペミンの効かない下痢(主に昼頃)
◆昼食後に胃痛

昼食とると胃が痛い&下痢するので最近は昼にスープのみコーヒー
朝も仕事中にお腹の調子が悪くなるのがイヤで少なめ。
夜は普通の食事、むしろ朝食、昼食が少ないのでがっつりステーキ食いだめ(笑)

パートが休みの日は、昼食食べて痛くなるかどうか様子みてます。実験中(・ε・)
今のところほぼ100%胃痛が起こります。



微熱のせいか年齢のせいか気温のせいか
疲れやすい気がします。(複合的になんでしょうけど)




娘たち二人は夏休みが終わり、幼稚園へ音符
久々の集団生活にちょっと疲れてるようですが、お友達や先生と会えるのが嬉しいみたいでルンルンで登園できていますニコニコ

まだまだ赤ちゃんに毛がはえたくらいの幼児の二人。可愛い時期♥

なのに〰
自分の中でいろんなイライラやストレスを上手く発散出来てなくて、叱り方がキツくなってしまう時、『あぁ、私ってダメだな…』と落ち込み、さらにストレスをためてしまう時があって『あぁ~ガクリ』となってます。

悪循環ですねショボーン

上手に発散しないとためいき