私は 温熱セラピーというメニューもしております。
温熱器を使って身体を温めていく気持ちいい施術。
お顔にすればリフトアップにもなり、身体にすればリラックス。
そんなナイスなものなのですが
温熱のすごさは そんなものじゃなかった!
ちょっとした勉強会で
冷やしたトマトと温めたトマトの実験を見せてもらってびっくりしました。
冷やしたトマトがあっという間に完熟して一ヶ月後にはシワシワの食べ物じゃないものになったのに対して、温めたトマトはゆっくり熟して、一ヶ月後食べごろに!
これは温めることで酸化(老化)が遅れるということ!
熱いは活性化 温かいは抗酸化ということだそうなのです。
その「温める」ことで
体内では HSP (ヒートショックプロテイン)というものが増えます。
体内には60兆個ほどの細胞があり、そのほとんどがタンパク質でできています。
何かしらの不調があるときはタンパク質が傷ついているという状態。
HSPは自分もタンパク質でありながら その傷を治しに出動するのだそう。
冷えた身体ではHSPが足りなくなってしまっているということなんですね。
不調を治すお助けマンがいないのです。
温熱器を使って身体を温めるリラクゼーションメニュー
ただ 「ゆったりする」だけではないのです。
身体を変えていくために「温熱」とても大切なのです。
夏こそ温めることが必要だそうですよ~\(^o^)/
温熱器を使って身体を温めていく気持ちいい施術。
お顔にすればリフトアップにもなり、身体にすればリラックス。
そんなナイスなものなのですが
温熱のすごさは そんなものじゃなかった!
ちょっとした勉強会で
冷やしたトマトと温めたトマトの実験を見せてもらってびっくりしました。
冷やしたトマトがあっという間に完熟して一ヶ月後にはシワシワの食べ物じゃないものになったのに対して、温めたトマトはゆっくり熟して、一ヶ月後食べごろに!
これは温めることで酸化(老化)が遅れるということ!
熱いは活性化 温かいは抗酸化ということだそうなのです。
その「温める」ことで
体内では HSP (ヒートショックプロテイン)というものが増えます。
体内には60兆個ほどの細胞があり、そのほとんどがタンパク質でできています。
何かしらの不調があるときはタンパク質が傷ついているという状態。
HSPは自分もタンパク質でありながら その傷を治しに出動するのだそう。
冷えた身体ではHSPが足りなくなってしまっているということなんですね。
不調を治すお助けマンがいないのです。
温熱器を使って身体を温めるリラクゼーションメニュー
ただ 「ゆったりする」だけではないのです。
身体を変えていくために「温熱」とても大切なのです。
夏こそ温めることが必要だそうですよ~\(^o^)/