ベッドに入りうとうとし始めたとき
横につないでいたジャック(うちのワンコ 黒ラブ4才)が
ぷーぷーと何かを要求し始めた。
「ジャックうるさーい」「静かに寝てー」
そう言いながらほっといた。
そこから いろいろ思考がめぐる。
子供がわがままを言ったとき
まわりの状況も見ずに 騒いだり泣いたりしたときに叱る。
叱ることは必要よね。
状況に応じて、適切な態度をとることは学ばなくちゃできない。
その叱り方で
「○○ちゃんはおとなしくしてるのに なんであなたはできないの!」
こんなフレーズに記憶はないだろうか。
私は けっこう覚えがある。
母から自分が言われたこと
「○○ちゃんを見習いなさい」
妹たちに言っているのも聞いた
「お姉ちゃんはこんなことしなかったよ」
孫である私の娘に言っているのも聞いた
「○○さんの孫はあいさつちゃんとするのにアンタは…」
スーパーや病院の待合室で
騒ぐ子供に 「あの子はおりこうさんにしてるでしょ!
あなたもあんなふうにしてなさい!」
それを見た周りの人は
「うちの子の方がマシだわ」なんて心の中で思う・・・。
何かの要求を 素直に表現してしまったばかりに
誰かと比較され それよりも劣ると言い渡される。
けっこうなショック。
意外と根深く残っているものです。
自己否定にもつながっていく言葉だったりもします。
そして
嫌だったにも関わらず 自分もどこかでやってしまっている。
さっきも
「ジャックぅ~ ランコ(もう一匹のワンコ ダックス4才)はおとなしく寝てるよ~」
って心の中で思ってしまった。
わがままなふるまいをする側にもそれぞれの理由があるのです。
反射的に耐えられないことだったりもします。(光や音が嫌とか)
比較することは
その人の中にあるジャッジ
基準はみんな違う。
普通は・・・ 世間では・・・
これがあたりまえ・・・
という言葉ではなくて
ただ 「いけないこと」と 伝えればいいのかな。
ホメることも叱ることも
比較ではなく。
なんてね。
犬とのやりとりから
いろいろめぐってしまった寝しなの思いでした。
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*
ブレインジムラボラトリー BGらぼ
ストレスなく 自分に気づく方法
『ブレインジムで 思考・感情・感覚のバランスをとる』
個人セッション 体験講座 101公式クラス 随時承ります。
・「インデプス」 キャンペーン
ブレインジムの個人セッションで
ご自分の問題を「7つの次元」から探り
深い部分に気づいたり 安心や癒しをもたらします。
ご予約 お待ちしています。(90分 10000円)
それ以降は次回もしくは延長(15分1000円)になります。
yoyaku★one-f.com (★を@に変えてね)
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
高知の永森美香インストラクターとのコラボ企画です!
『自分の中のいらないものを捨てる、そして生きやすい自分になる』講座
~心と身体が楽になるブレインジム~
2/17 10時~16時
参加費2,000円
ソーレ(高知市旭町) 3階研修室
「一日講座で長いけど、
終了した時は自分の中のいらないものが捨てられているはずです。
きっと驚きの体験だと思います。
参加お待ちしてます。」
お問い合わせ、申し込みは、080-3167-2441
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
NHK文化センター水戸教室 TEL029-2331715
http://www.nhk-cul.co.jp/school/mito/
2月25日月曜日
ブレインジム基礎編 15:20~16:50
ブレインジム講座応用編 17:10~18:40
文化センター会員1995円
一般 2100円