田舎の国道をひたすら車で走ること1時間


途中は民家もまばらな場所。


看板を見つけて曲がると


そこには 広々とした芝生と生い茂る木々


ラウンドしたエントランスが美しい白い建物。



ココロとからだ バランスとること日々つれづれ



秋からやる 社会福祉協議会のブレインジム講座の会場は


広大な敷地に池やグラウンドゴルフ 陶芸場なども備えた


素敵な場所でした。



こんなに暑いのに


おじいちゃんおばあちゃんたち


ゲートボールやってるよ!




秋には紅葉でまた美しいのだろうな。


こんな美しいところだから


お外でやるのもありだよね。



あ~ 楽しみ!




午後はまた別の市の保健センターで 口腔ケアの講習を受けました。


知的障害の方たちに 歯磨きやうがいの大切さを教えるために


まずは自分たちが知ろうという講習でした。



そこで ブレインジムとの接点のヒント


たくさんもらった~!




まずは 顔や 首や 肩


これらが固くなって動きにくかったら?



歯ブラシを入れて動かしたり


うがいをしたり


吐き出したり 飲み込んだり


とってもやりにくくなる!



うがいをする というのも


水を含んで ペッと吐き出す


水を含んで お口の中で ぶくぶくさせる


喉を閉めて奥に入らないようにしたり


水を口の中であちこち移動させたり


上を向いて 喉の奥でガラガラさせたり



うがいだけをとっても


たくさんの動きを一度にしている。




舌を出したり まわしたり


空気を口に溜めて 上下左右とふくらましてみた。



わ!! やりにくいじゃないか。


左右差がある。



ブレインジムのエクササイズ


エナジーヨーンと シンキングキャップで


顔の筋肉を緩ませて


ネックロールや アウルで 首の筋肉を緩ませて


アームアクティベーションで肩と腕



きっと歯磨きが楽になってくる。




左右統合の動きをしたら


舌を動かすこと 口の筋肉を動かすことも楽になるだろうな。




まずは自分でちょっと実験。




お! ちがうちがう。


さっきよりスムーズだわ。





やりにくいことは やらなくなる。


そして使わなければ固くなる。



本来はもっと楽にできることを


無理に別のところを使ってやっていたりして


コリや痛みが出たりする。




呼吸や新陳代謝


自律神経


姿勢やしぐさにも影響する。




障害を持つ人だけじゃなく高齢者でも


健常な人でも みんな何かしらやりにくいことがあります。



それは その人の身体の使い方 クセ


持っている原始反射によってそうなっているということもあります。



なんでこんなことできないんだろう?


と思うことがあったら


やりにくいのかも!という視点を持つと腑に落ちることが多いです。




「そんなこと」 と軽く見てしまうことの


身体の感覚に気づいて 


アプローチしていく。


ブレインジムは そうしたことにも役立ちます。




日常のちょっとしたことと ブレインジムをつなげて


楽しく紹介できるように考えてみよう!









☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*


インデプス キャンペーン


通常1万円のところ

しばらくの間 6000円で承ります。

ご予約 お待ちしています^^


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


●ブレインジム101公式講座 月イチコース開催

第1回 6月10日(日)第2回 7月8日(日)
第3回 8月11日(土)第4回 9月9日(日)

10:00~18:00 

受講料88000円(分割可)

●ブレインジム101公式講座 夏コース
7月30日 8月1日 8月15日 8月22日 8月29日

●夏休み親子ダブルドゥードゥル講座
8月25日 1:00~2:30



ストレスなく 自分に気づく方法

『ブレインジムで 思考・感情・感覚のバランスをとる』
個人セッション 体験講座 101公式クラス 随時承ります。 

ブレインジム101 平日夜8回コース (3時間)
            3日間コース 土日を使って3回コース いろいろできます。

            受講料 88000円(テキスト・登録料込み)


ぜひ ご予約おまちしております。

yoyaku★one-f.com  (★を@に変えてね)