人はそれぞれが


自分から発するエネルギーフィールドがあって


人の中にいることで


エネルギーが交わりあいます。



「人と交流する」といいますね。



地域交流や コミュニケーションの大事さは


みんな 知っています。



人は一人では生きていけないものなので


このエネルギー交換をすること(コミュニケーション)がとても大切なのです。



ですが



育った環境や


成長過程においての人との関わり方


生まれ持って まだ統合していない原始反射の有無や


特定の過敏なもの(音・光・色・匂い・電磁波など)の影響など・・・



そんなことが影響して


コミュニケーションの感覚は人によって大きく違ってきます。




・一人でいることは楽だけれど大勢の中では辛い


・人ごみに酔う


・人との距離感が測りづらい


・自分の居場所が作れない



こんな コミュニケーションの苦労は


誰しもが少なからず持っていること。



これは その人それぞれの感覚なので 


意識して ぱっとコミュニケーション上手になることはなかなか難しい。



それでも 「意識して」を繰り返し「慣れ」れば


また 感覚に落とし込むことができます。



自転車に乗り始めは 意識して何度も練習して


だんだんコツをつかんで 乗れるようになり


そして慣れてくれば 反射的に意識しなくても乗れるようになる。


それと同じです。


学習すればよいのです。



ブレインジムは


自分のペースやスペースを


整えることが楽になる。



そして


臆する事無く 慣れるまでやる。



だんだんと コミュニケーション上手になり


生きやすくなってくることでしょう。




◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇



ストレスなく 自分に気づく方法



『ブレインジムで 思考・感情・感覚のバランスをとる』


個人セッション 体験講座 101公式クラス 随時承ります。 yoyaku★one-f.com  (★を@に変えてね)