去年の暮れから


障害者支援施設のお世話をちょこっとやらせてもらっています。


ダウン症や 知的障害の大人の女性の生活支援。


みなさん こだわりはあるものの 自分のことはちゃんとできて


毎日規則正しい生活。



その辺の大人よりよっぽどちゃんとしてるわ~。


早寝早起き お掃除 かたづけ


決まったことはちゃんとやる。 (決まってないことはできないけどね)


見習わないと。



ただ・・・


この方たちは 太りやすいしやせにくい。



動きがゆっくり


姿勢も前かがみ 


口呼吸の人が多いかな。


そして低体温。 みなさん34~35度台。



なので


からだにやさしくて


ダイエットも兼ねた食事を 意識して作っています。


施設なので 食材が豊富ではありません。


あるもので作る!


これ 得意!!



ウインナーやハムなど 加工食品はあんまり使いたくないのだけど


みんな大好きだし 


日持ちもするし使いやすいから 


そういう食材が多かった。



レタスやきゅうりなど 身体を冷やす野菜や


加工食品ではなくて



ひじきや切干の乾物類や


根菜 


ねぎやしょうが


発酵食品を使って



なるべく温まるもの


作ってます。



この方たちと過ごす時間は


なんでも ゆっくり。


私たちがパパッとできちゃうことを


たっぷり時間をかけてやる。


バスの出発にあわせるのも


あわてて家を出ることはありません。



同じ時間を使っているのに


あわてたり イライラしたり


私たちのほうが心がすさんでいることに気づかされる。



何より シンプルなことで よく笑う~^^


癒されてます。




「ねばならない」 から 「これでいい」


学び中。