ココロとからだ バランスとること日々つれづれ


先日種を植えたひまわりが かわいらしい双葉をだし始めましたヒマワリ


なんてかわいいんでしょうね~音譜


成長が楽しみです。


ひまわりは 土の浄化作用があるらしいですね。


あちこちでひまわりを咲かせる運動が起こっているようです。


ひまわりだらけの日本


楽しみかも。




なるほ堂のとなりに住んでいるみっちゃんは一人暮らしの素敵なご婦人。


母と同じ73才のみっちゃんは


草花を愛しバラの世話をしながら


ひよっこガーデナーの私にいろいろ教えてくださる。


おともだちもたくさん。


「人が好きのよ~」と笑う。


人生の素敵な大先輩。



私も素敵なお友達がいっぱいいるなぁ。


なんてありがたいこと。


もっともっとつながっていること実感したり


共感したりしつづけたい。



素敵な友達 仲間


その人たちのことは 安心してみていられて


関わりがあることを幸せに思う。


こういうご縁は感謝せずにはいられない。




けれど・・・
 
自分にもっとも身近な 両親や兄弟や子ども 夫婦


「家族」というくくりの縁は ?



実は私にとっては



できたらみないようにしたいこと


あんまり関わりたくないこと


コントロールしたくなることだらけ。



小さいころから 幾度となく悩んできた。



子どもの時は いつもけんかの耐えない家だったので


不穏な空気を察知して


いかに 安全を確保するか息を潜めていた。


戦うではなく 安全を選んでいた。



成長してからも 


安心かどうかが基準になっているって 


キネシオロジーを学ぶようになって気づいた。



昨日 父が問題行動を起こし病院を追い出されるという事件が。


かなり攻撃的で興奮していたので 私も母も動揺してしまった。



小さい時を思い出し


あのころと同じような気分になりながらも


なんとか冷静になろうと務めました。




水を飲んで ブレインジムのPACE




そうしたら また気づくことがあったのです。




解決しないで繰り返していたのは


自分の姿勢の問題だったということ。




突発的な問題に冷静に対処できない


起こったことは不運な出来事で


自分はただ被害者。


自分にとって


困った家族 困った夫 困った関わる人・・・。



つい出てくる思考は



「その人たちが変わればいいのに」。

 



その先が予想できない わからないことには前に進めない。


緊張で身体が固まる。


相手の出方に反射的に対応する・・・。



そんな状態では いつも同じようなことを結局引き寄せているのだということ。




そう すべては


自分で引き受ける覚悟がなかったということ。



そんなことに気づいたので


あとはどう対処したいかを考えたり


未来の箱の中には どんなものが入っているのか


考えられることを考えたり

(今までは怖いものは見ないようにした)


緊張や反射的なことを自覚して

(原始販社の統合)


なんとかバランスが取れそうです。



今日は 柏の小堀先生のところ(心とからだ整体院 )でキネシ練習会があったので


練習と称しながら調整してもらい


TFHの14筋調整だけでも相当楽になりました。



帰りにはフラワーエッセンスも調合してもらい


ちゃっかり父を落ち着かせるエッセンスもついでにいただいてきました。



昨日までは父に愛を持って対応するなんてとんでもない


できるわけない!という感じでしたが


明日からは 少なくとも冷静に対応はできそうです。



キネシオロジー


ありがたい限りです。



追記:


ちなみに 私のお友達makoさん から言われたことですが


スピリチュアルなレベルで考えると


実は、お父さんが原因で家族が苦しんでいる!のではなくて、


家族が、自分たちは、苦しんで当然、


普通に幸せになっていいと思ってないから、


お父さんは、問題ある父を演じているということになる。


人は、生まれてくる前に


今生で家族となるメンバーに役割を頼んで生まれてきています。


それぞれのテーマである学びをするためにだそうです。


私は どうも父に 「私が学べるように徹底的に問題父役やってね」と頼んだらしいです。


いや・・・ もう十分です。


ほんとにありがとうございますカゼ