前回のブログでも書いた101のクラスのことです。
今日もいろいろ気づきがありました。
おひとりなので後半から
私も一緒にバランス調整をしながらやっています。
前回は その方のバランス調整の中で
私の課題に気づく!
私の学習スピードの話になり
学習することがその方との比較では私の方が格段に遅い。
(とても頭のよい方なのです)
それは・・・
私は 「とりあえずボックス」を持っていたからということが判明。
何か新しいことに 出会ったとき
私は 自分にとって
そのことが重要だとか必要だとか好きだとか嫌いだとか
そういうことを瞬時に考える前に
とりあえずゆっくり考えよう と
何でもかんでも その箱に入れていた~!!
そうして あとで判別
それは「学習おそくなるよね~」と。
確かに。
それが 身体にも現れる。
「とりあえずとっとこう。」
それを手放しても大丈夫。
それはなくても大丈夫。
と、思える自分ではなかったということ。
自己信頼ができていないということ。
恐れと不安。
そして執着
またここでもでてきた。
そして今日でてきたことは
その怖れは
なんだかわからないものへの反射的な恐怖。
なんだかわからないから ちょっとずつしか進めない。
なんだかわからないから 息をひそめて
身体を硬くして 様子を伺う。
現われたものは何か役立つかも知れないから とりあえずとっておく。
だから 学習も遅い。
まだ 身についているその反射にまた気づき
ふくらはぎをさわってみると 痛いんだよね。これが。
ふくらはぎをやわらかくしながら
受講者さんと二人で
大腿四頭筋をゆるめるストレッチをしたり
すもうの蹲踞のポーズをしたり(←これがなかなかできない!)
腸腰筋を使うイメージを練習したりした。
そうすると
部屋の明かり落としても 暗く感じなくなり
怖れに対して自分で作っている枠にも気づいた。
身体を硬くしてちゃんと使えてなかった私の身体
今 少しずつ 動かし始めて 何かが変わるかもしれない。
というか もうすでに いろいろ変わり始めている。
(この受講生さんは 私にいろんなこと教えるためにやってきたんだね~![]()
もっとしっかりしようよ~ってね)