さて
大阪での受講で 今までわかっていなかったことへの理解も進み
ますます ブレインジムが楽しくなって
自信をもって取り組んでいける! と意欲満々だった私。
また 気づかされるできごとがありました。
洋ちゃんと行なったブレインジムの体験会
9名の方が来て下さった。
ブレインジムにおける学習の基本
事前・事後を確認する5つのステップにそって
私たちは体験会を進めて行こうとしてました。
「お水を飲むこともエクササイズのひとつです。」
そんなことから 説明を交えて 話をし、
エクササイズを一緒にしてもらった。
1時間も過ぎたころ
一人の中年の女性が
怒りだしてしまった。
その方は 「脳にいい体操」をいろいろすると思っていたのでしょう。
ブレインジムのエクササイズのポスターを見て
さっさとその体操を順番に教えろ と。
「水を飲んだり 手足をちょっと動かすくらいで もう一時間もたってしまったじゃないの。
貴重な時間を割いて来てるんですよ!」
私たちはビックリ!
ちょっとあわててしまいました。
そこから 洋ちゃんが
いろいろ説明をして
体験会は 事後の確認をすることなく終わりになり
その女性は 不満のまま 帰られた。
スタートした時から いろいろ説明した「つもり」だった。
体験して感じていただくことがいいかな と思っていた。
それが 受講の方全員には伝わっていなかった・・・。
全体像の伝え方
受講者さんの固定観念をはずしておくこと
自分たちのペースを守ることが大切
本当にいろいろな気づきがありました。
自分自身が常にニュートラルでいることも
本当に大切だと思いました。
意欲満々で自信だけでつっぱしってもいけない
ということにも気づきました。
今回の出来事は
スタートするに当たって 学ぶべきこと 考えるべきことを教えてくれたなぁ。
9名のうち6名の方は「よかった」と言ってくださった。
ありがたいことです。
みなさんの欲求をみたすクラスができるように
日々トレーニングしていきます。