前回の日記から丸々1ヵ月が経っている!!
あらら・・・![]()
でも のんびり過ごしていたわけではないのです。
忙しく動いてました。
それも楽しんで![]()
以前だったら
やることがいっぱいだと
自分でやること増やしたくせに
パニックになってイライラカリカリ・・・が定番。
何かに一生懸命だと 何かがおろそかになったり
しょうがないとあきらめたり
自分を責めたり。
それが・・・
いつのまにか 私
できるようになってきてました![]()
・優先順位を決めて動くこと。
・集中すること
・あせっても気持ちのバランスをとること
・状況を楽しむこと(気持ちに余裕を持つこと)
達成した時を考えて いつもワクワクしながら何かやってます。
いや~ 「自分のレベルで」 でのことですが
これはスゴイことです!
これは ひとえに 『ブレインジム』 のおかげ。
インストラクターになるためにしてきた
ブレインジムのお勉強やエクササイズは
私の脳みそをちょこっとずつ鍛えてくれてたんですね~。
そして 今日
このブログを読んで さらに気づきました。
http://ameblo.jp/patya-mama777/entry-10565442935.html
お子さんの中学校でブレインジムの講演会を開くことを決めたmakoさん。
いろいろな葛藤があることが伝わってきます。
ほんとにそうだと思ったのは
「頑張る」「努力する」
ことが大事なことで
そうすることで結果がついてくると誰もが信じていること。
私もそうだった。
勉強できないのは努力が足らないから。
できてる人は 天才かすごく努力してる人。
学校教育の中でも 社会の中でも
みんなそう思い込まされてます。
そしてよりよい方法があるなんて 思いもつかない。
先生も親も
「努力以外で、学習効果を上げる方法を知らない」 のです。
大変な思いをしながら
勉強してきたから。
本当に ブレインジムを知って
自分の能力を発揮できる人が増えてほしいです。
それぞれの学ぶペースで
自由に動き回れる自分になるでしょう。
インストラクター仲間の洋ちゃんのおかげで
この秋から
水戸のNHK文化センターでブレインジムの講座を一緒に開かせてもらえることになりました。
それまでに
自分でも体験会を開いていきます。
個人セッションも受け付けてます。
ご興味がある方は ぜひご連絡くださいね。