お友達のmasacoさんが

ブレインジムについて

わかりやす~いすばらしい説明を書いてくださっていたのでご紹介しますねニコニコ



クローバー    クローバー    クローバー    クローバー    クローバー    クローバー    クローバー    クローバー    クローバー



このごろ、

「頭をよくする!」っていうことばが
はやってますよね。

さて、「頭をよくする!」とはどういうことなのか?

っていうこと。

じゃあ、頭がいい人ってどういう人?ってことになる。


反対に、「頭が悪い」と思うのは
どういう時?

このほうが簡単かもしれないね。


頭が悪いのは?

・物忘れが多い
・考え方が固い
・知識量がすくない
・テストの点数が低い
・人にだまされやすい

などなど。

そして、
頭がいいのは?

一般的には

・知識量が豊富
・テストの点数が高い
・いい学校を出ている!

って感じでしょうか?


このブレインジムでいうところの
「頭がよくなる!」とは

脳を全部使っている!状態のことなんですよね。


たとえば、
記憶力が悪い!っていうけど。

この原因は?っていうと

実は

「物事と物事を単純に関連付けて
覚えるのが苦手」

つまり、
「聞いたことを覚えるのが苦手」
だったりするのです。


そして、そんな人は、

「聞いて覚える」よりも

「見て覚える」
「やって覚える」
のほうが得意だったりするのです。


でも、
どうしてそんなことになるの?っていうとね。


「聞いて覚える」のが得意な人は、
絵を描くよりも聴くのが得意なときがある。

そんな人は

「左脳優位」なんですよね。
左脳が頑張ってる!

で、

「聞いて覚えるのが苦手」な人
「絵で覚えるのが得意」な人は、

「右脳」や「後頭葉」が頑張ってるのです。


そして、大事なのは

どちらも、

「左脳が右脳のどちらかだけが頑張ってる!」

これは効率的ではないのですよね。


脳は、とっても大きい。
しかし、ほんの10%しか使ってない!!

その休んでいる脳をしっかり使うようにできる。

その体操が

「ブレインジム」なのです。


だから、その人の持てる能力を
すべて使って作業をする。
勉強をする。

そうするから、

その人本来の力が100%発揮できるようになる。


これがブレインジムです。


4月25日21時から「エチカの鏡」で放送されます。

今回のテーマは「姿勢をよくする」


姿勢が悪いと、頭もちゃんと働かないのです。

ぜひ、ご覧くださいね。


クローバー    クローバー    クローバー    クローバー    クローバー    クローバー    クローバー    クローバー    クローバー


ブレインジム・・ 


脳を もっと活用できるようになる。


これってほんとにすごい事ですよね!!


みなさんに伝えられる環境づくり いろいろ考えていきます。