私の部屋に入ったお師匠さんが
「この部屋に あなたが選んだあなたの好きなものはあるの?」と聞きました。
「
・・・・・・そういえば ない・・・。」
部屋に飾ってあるものは 母が買ってきたもの
お客様から頂いたもの
「ま いいか」で使ってました。
お師匠さんは 「私らしいものがこの部屋にはないよ」 と言いました。
「なんだかバラバラで落ち着かない。」
30代は「しょうがないな」という言葉を使っていた。
最近は 「ま いいか」
誰かが用意してくれたら まぁそれでいいか。
誰かにもらったら 捨てるのも悪いし。
だんだんに
自分の考えるところじゃないって思ってたみたい。
いつのまにか
自分の好きなものを探すことや
表現したりすること
好きなように変えることにふたをしていたんだと気づきました。
それじゃあ エネルギーあがるわけない!
私のスペースということ
もっと意識して変えていこう。
「これが好き」って言えるようになろう。