先日中国の研究者賀氏がゲノム編集でヒトの受精卵の遺伝子を改変して誕生させた世界初の双子について、脳の機能が強化されている可能性が浮上しているが、当初目的としたエイズウイルス(HIV)に感染し難くする為の遺伝子操作が脳梗塞(こうそく)後の回復を大幅に早める作用も有るとの研究結果を別チームが発表した為論議を呼びそうだ。但し、相手は中国人ですからお間違い無く!中国広東省の南方科技大の賀建奎副教授(当時)は、昨年11月に香港で開かれた国際会議上ゲノム編集で受精卵の遺伝子を操作し双子の女児を誕生させたと発表したが、同省の調査チームも事実と先日発表した。只、当初の言い分はHIVへの感染を助ける為”CCR5と言う遺伝子”を働か無い様にしたとしている一方で、米カリフォルニア大ロサンゼルス校などの研究チームは、マウスでCCR5の働きを邪魔すると脳損傷した後の神経回路の回復が早まる事等を今月21日付の米科学誌セル(電子版)で報告した。疫学調査でもCCR5が生まれ付き欠けて居る人達では軽度~中等度の脳卒中からの回復が早めだと言う。MITテクノロジーレビューは、賀氏が双子の脳機能強化を意図してゲノム編集を行った証拠は無いとしている。一方、米チーム内の一人は同誌に対し遺伝子操作は恐らく双子の女児の認知機能に何らかの影響を与えるが予測不能だ。だから此の種の研究はすべきでは無いとして居る。こんな事をして居て好いのかね?当然日本の科学者達も挙って動きを見せるのでしょうが、研究者の皆様に!初めの”お約束事”は如何したのかと私は言いたいネ! だから科学者と言う人種は嘘つきに見えるんだよな~ぁ。絶対に後々裏切り早い物価値で研究を加速させる動物だ!