某環境相が、プラスチックゴミによる海洋汚染を防ぐ為にレジ袋の有料化を義務付けるべきと言う見解を先日来語っていますが、一部のスーパーではレジ袋の有料化を実施して居る所も有りますが、小売りの事業者達は如何するのかね~ぇ。死活問題ではと私個人的には思いますよ。 国内では年間300億枚のレジ袋が消費されて居ると聴きます。某大臣がレジ袋の有料化に言及したのは、近年プラスチックゴミによる海洋汚染が深刻化しているからです。海外ではプラスチックゴミに対する関心が急速に高まっており、プラスチック製のストローの使用を取り止める事業者も増えています。レジ袋についても、海に流れ出る事が有ると細かく砕けて回収が難しくなり、海洋生物が誤飲するなど生態系への影響が大きくなると言われている事には理解するが、日本はゴミの分別ルールが他国と比べ先に進んでいる国の一つですが、諸外国と比較すると逆にリサイクル率が著しく低く、大半のゴミは焼却処分されています。自治体によって異なりますが、レジ袋が可燃ゴミに指定されている地域では、多くの世帯がゴミ袋としてレジ袋を出していますから、こうしたケースではレジ袋が大量に海洋に撒き散らされる可能性はそれ程高く無いと思われる。此処で考えなければ行けない事は、有料にして環境に優しいですか?廃材として無くなりますか?海洋汚染が無くなりますか?と言う事何ですが、私的にはゴミや汚染が無くなるとは到底思えない。もう少し目先の事だけでは無く、抜本的な対策なり思索が必要なんではと思うのですがね~ぇ。皆さん方は如何お考えになりますか?