今年のお祭りは非常に残念な結果で幕を閉じた感じがする。地元の人達は何も感じないのか?!感じなければ此の夏の祭り事態の終焉を意味すると私は思うがね。一つずつ例を取っても、出店がガラガラで隙間だらけ!露天商達は敏感ですから!祭りが盛り上がらず物が売れなければ違う場所に行ってしまうと言う典型で、祭りに来た人達からしたら出店も一つの風物!と考えて居る筈です。更に、祭りを司る神輿!ですが、町内神輿が祭典を飾り去った後に入場するのでは盛り上がりに欠けるし市民にも説明不足は免れない。また、今年は昨年神輿同士の諍いが有り10数基有る一般神輿が僅か手指しか参加して居ないと言う現実!ならばいっその事一般神輿は遠慮して貰い町内だけで遣れば好い事ですが、此れも中途半端!で実施出来ないで居る。当然町内神輿が祭典を盛り上げ去った後、数十分後に一般神輿が入場するのですから観客(市民)が既に帰り支度して家路に・・・・・従って、観客は殆ど”0”に等しく、只単に若い人達が声を張り上げ神輿を動かして居るだけでは、お里が知れ盛り上がりに欠けると言うもの!もう一つは祭典事態をもう少し角度を変えて実施して行かないと市民から飽きられてしまうよと言う理由から今後今の環境下では絶対に祭りは盛り上がらないし廃れる一歩手前と言うのが事実と違うのか!と言う提言です。