通勤時に好く!見掛ける光景として老人や妊婦さんや怪我をした人達に対する電車の中での親切さ!然し、JRや私鉄関係の資料を垣間見ると、社内で痴漢・喧嘩・大声・音漏れ・荷物の持ち方・化粧等……電車内での迷惑行為は、毎日の様に起きて居るんだそうです。そんな中で意外に多いのが、どの様なケ-スだと思いますか?実は、週間実話で”高齢者”の迷惑行為何です。明らかに席を譲れと高圧的な態度を取ったり、駅員に暴力を振るったり、指定席でも無い普通の車両で、席取りをしたり……遣りたい放題!電車でマナーが悪いと言うと必ず若者ばかりが目立って居る様に感じる人が多いかも知れませんが、実は最近高齢者の迷惑行為が圧倒的に増えて(迷惑行為率の22%)来て居るんだそうです(笑)! お年寄りには席を譲ると言うのは、我々が幼い頃から親に教えられて来た事で、事実!お年寄りは膝や腰が悪かったり、長い間立って居られない事も多く、若年層・中年層の人達も、そう言うお年寄りには進んで席を譲って居ると思いますが、譲られるのが当たり前と言わんばかりの態度を取られると、チョット疑問に思ってしまう人が多いのでは無いでしょうか。こうした老人を”暴走老人”と呼ぶ人も多く、今や電車の中は様々な世代、バックグラウンドの人が集まって居る分、只でさえストレス溜まりトラブルも起こり易い場所。だからこそお互いの気遣いが大切で、若くて元気な世代で有れば有る程、身体の具合で長い間立って居られない高齢者やヘルプマークを付けた人、何らかのハンディキャップの有る人、妊娠して居る人等には、席を譲る配慮は当たり前に必要だと私は思う。勿論!元気な人で有っても、突然のケガで、松葉杖を使わないと歩け無いと言った場合も有り、自分が席を譲られる立場になった時にも、譲って貰えるのを当たり前と思わずに感謝の気持ちを口に出せる人に是非なりたいものですね(笑)