会社が休みの時、偶々国立の近くを保車で通り掛りふと車窓から横を観たらオリンピックメインスタジアムの屋根工事が行われて居たので、暇潰しの意味もあり車を停めて貰い眺めて居た。2020年の東京オリンピック開幕まで約800日で迎えます。大会の成功に向けて各地で準備が進む中、メインスタジアムとなる新国立競技場の建設が折り返し点を迎え神宮の森に包まれた新国立競技場!現在、屋根の工事が進められスタジアムの大きさも大分判る様になって来た。何せ、日本が世界に誇る無駄使いのスタジアムとして建設が進む新国立競技場!2019年11月の完成に向けて神宮外苑の緑と調和する杜のスタジアムが巨大な姿を現しつつ有る。工期は、折り返しを迎えて居る様で現在最難関とされる屋根工事の内、根幹の鉄骨部分を建設中と言う場面にでくわした。観客席を覆って新国立のシンボルともなる屋根は国産の木材を多く使う事で全ての観客とアスリートを木の温もりで包み込む雰囲気を創り出すそうです。庇の長さは(聴く所によると)約60メートルで、構造上屋根を支えるのは片側だけで、木材を鉄骨と組み合わせる事で(経費が嵩み)見た目の美しさだけでは無く、鉄骨の変形が抑えられて強度が増し、地震や強風に強いスタジアムになると言う事です(私にはそうは見えないがね!)また、屋根の工事と並行してスタジアムの内装工事が進められ、屋内にも積極的に国産の木材を使って日本らしい”おもてなしの空間”を創り、日本のスポーツや文化を世界に発信するとな?完成に一歩一歩近づく新国立競技場に、街の人からは”前の国立競技場”そのまま残して改装して使って欲しかった思いは有るが新しい競技場が出来るのは楽しみ!大きくなって居てビックリ!本当にワクワクすると多くの人が来て盛り上がったら凄く嬉しい等様々な声が聞かれる様になったとな。あの騒ぎは何だったんだよと私は住民に特に言いたいね。此のお天気屋がとね。