鉄道に限らず乗り物で移動する時は可能な限り広い場所で過ごしたい物ですが、利用者が少ないローカル線の普通列車で4人用ボックス席を一人で占拠してゆったりとした気分で窓の外に広がる景色を堪能したり駅弁を食したりして旅を楽しんだ人達も居るのでは無いかと察する。何せ!ゴ-ルデン期間中乗り物類は全て大混雑でしたからね。此れが利用者の多い新幹線や在来線特急だと如何なのか?特に混雑する時期は隣の席も他の客で埋まり、何となく狭苦しい気分になる事も有る。其処でお気楽な私として思い付くのが、隣り合う二つの席を予約購入し一人で利用する事!此れなら隣の席に他の客が遣ってくる事は無く、広々とした空間を確保する事が出来そうですが?駄目かな?と思ったので、JRみどりの案内係にお聴きした。暇な方だね~ぇと思うかも知れないが私は至ってマジメですよ(笑)。回答は、列車に於いて一人がふたつ以上の席を一人で利用する事は基本的に出来ませんと言うお話し!待てよ?基本的にはか~ぁ(笑)例えばだよ!東京~博多間を走る「のぞみ1号」の新幹線指定席特急券2枚を購入し予約した席は16号車の1番D席と1番E席で隣り合っている物とします。此の2枚の指定席特急券を持って「のぞみ1号」に乗り込んだとしてもD席に座ればE席を指定した指定席特急券を使う事が出来ず、E席に座ればD席の指定席特急券を使う事が出来ないとな。つまり、指定席の切符を2枚購入しても一人で同時に使える指定席は1席だけ残り1席は空いた状態になる為、他の客が車掌から指定席のきっぷを購入して座る可能性が有る。2枚購入は意味の無い無駄な行為と言う訳だ。ならば、一人で指定席の切符を複数枚購入すると言う事は、未だ乗れる筈なのに予約出来ない状態になると言う事!予約出来ずに旅行自体を諦めてしまう人も居るかも知れないからマナーの面でも問題が有り!切符は必要な枚数だけ購入する様にしましょう。お忙しい時間をお付き合い頂き有難う(笑い