駐車違反で黄色いステッカーを貼られたら皆さんは如何しますか?警察へ出頭する?それとも無視する?大凡の人は出頭すると思い込んで居ると思います。然し、それは完全に迷信何ですよ!近隣の警察署に出頭する必要は無いんですよ!出頭したら大損だと言う事を確り頭に入れて欲しい(笑い)確か?2006年6月1日に駐車違反取り締まりが民間委託されました。現行は緑の腕章を付けた輩が見廻り、15分とか20分とか言わば猶予を与えて取り締まって居たが、此の新制度では、車内に運転者が居ない事を確認したら直ちに取り締まりをしても好いと言う事になり、特に迷惑の無い場所に駐車して公衆トイレへ行き数分して戻ったらフロントガラスにステッカ-が・・・・そのステッカーを好く確認して見て下さいよ!何処かへ出頭せよとは一切書かれて居ない筈です。知らん顔をしていると、大体1週間程で警察から封書が届き中には「放置違反金」と言うペナルティの納付書が入って居る筈です。金額は、駐車禁止場所に於ける普通車の駐車違反なら1万5000円。これを払えば、その違反についての処理は終了する。郵便は、ナンバーから判明した車両の持ち主へ送られる。誰が違反したのか警察は知らない。違反者に違反切符が切られないまま終了するのだそうとは知らず「出頭すべし」と思い込み、あるいは「納得いかない。文句を言わねば」と交番などへ出頭。するとどうなるか。違反者が目の前にいるのだから、警察官は原則として違反切符を切る。いったん貼ったステッカーを現場の判断でナシにすることはできないのだ。違反切符を切られると、放置違反金(車両の持ち主に対するペナルティ)ではなく反則金(違反者に対するペナルティ)の納付書が渡される。金額は同じだ。そして、2点か3点の違反点数が自動的に登録される。点数が登録されると、ゴールド免許の人はゴールドでなくなる。次の免許更新のときの講習が、30分500円ではなく1時間800円になる。ほかに点数の累積があれば免許停止処分にもなる。損害保険の掛け金が何千円か高くなる。しかも!  反則金を払わずに争えば間違いなく検察官により不起訴とされるが、違反者が不起訴になっても、持ち主に放置違反金の納付命令がいく。違反者=持ち主であってもだ。放置違反金を払わなければ預金などの差し押さえを食らう。放置違反金に検察官は関与しないのだ。そのやり方が合法だという判例はすでにある。そうと知らずに出頭して違反切符を切られる人の割合は、2015年は全国で18.5%。知らない人は損をする、これは本当だ。