先日浦和の兄が大丹波へ行き収獲した山葵を持参したのですが、人目で小ぶりな山葵が判る位小さくなって居る。その時のお話で今年は山の頂上や山葵が育つ中腹に水が無いんだそうです。山葵に水が無いなんて洒落にもなら無い事ですが、事実!無いんだそうです。従って全ての山葵が小ぶりで今迄に無い不作?!と言って好いのか(怒られちゃうかな?(笑い)大丹波と言えば三多摩地区の山の上ですから近郊には大河内ダムや日原の鍾乳洞やら寒さ地域で、飯能市側から上がるとカ-ブ途中の左手に造り酒屋の沢の鶴が有り、その根源は全て水です。その水が少ない(無いと言った方が好いかも)と言うのでは、此れから夏本番に向かう平地に住む我々にも何らかの影響が出ると言う事だけは事実なんだろうなと思いましたよ。