さ~ぁ夏だぞ!と言う事でもアルマ-二、先日の3日のお休みの時に水戸市の友人と茨城の蕎麦を食した。場所は水戸市内ですが、道が入り乱れて居て場所その物は好く判らない。店の名は”Mikawa”と言う店で、後々好く調べると水戸では超~ぅ超~ぉ有名店で中々入れない。その時も予約をしてからでしたので何も無く入れましたが、入り口は人・ひと・ヒトのオンパレ-ド!食して帰りに気が付けば、1時間以上経つのに(お昼は終わったよ!)店の前の駐車場から外の駐車場まで道を挟んで並んで・並んで居た。(申し訳ないが私なら帰るか他のお店に入りますよ!)さて、蕎麦ですが!流石に茨城は蕎麦の本場です。綺麗に整理された蕎麦で賓を感じ、暫く振りに携帯に番号を控えたね。茨城と言えば昔を思い出し太子町の山の中に在る蕎麦屋に行きたくなったね~ぇ。何と言ったか?確か”月しずく?違うな~ぁ・・・・”何とかと言ったな~ぁ。残念ながら忘れたが、国道から山道に入り登って行く途中左側に店が在り、店の縁側から観得る対岸の滝が流れている風情を楽しみながらの蕎麦は格別だった。場所は・・・・何処だっけか?しつこいか!(笑い。