今、盛んに国の役人達は保育士不足だとか給料を上げて対応するだとか馬鹿の一つ覚えにマスコミも取り上げニュ-スにしていますが、国はと言うよりも此処を担当する旧厚生省?の役人達よ、もう少し頭を使わんかね?私的見解ですが、賃金を上げると言う事と保育士が不足して居る事とは安倍くん!全然意味が違うし実施しても何も役には立たないと言う事は理解すべきです(選挙対策なら?)賃金など増やさなくとも好いとも思いますが但し、調べると確かに他の業種に比べ賃金は低い事は事実ですが、勤務形態の中身を調べれば賃金体系は然程低くは無く妥当だと言う事が判ります。私の住んでいる埼玉県を考えると役人の調べでは確かに不足して居ると言う事になりますが、所詮役人達の言う事信用など出来ないと独自に調べましたが、間近い無く保育士は居るんです。要は上手く活用して居ないと言う事が全ての様に思えます。例えば、埼玉県下!各市町村毎に保育士の保育士取得者統計を取って(総務省が実施してい居るデ-タで十分ですよ)ご覧なさいよ。実施方法の一つとして、埼玉県の地図に各地域別に保育士取得者人数を記載してグラフ(折れ線でも棒でも好いですから)を取ってご覧よ!そうすれば『一目瞭然』になるし逆に保育士は沢山居ますから更に、その図式から埼玉県下の市町村別に保有士保有者数が出て居るので、其処から他の市町村で働いている保育士の統計を取れば更に一目瞭然に判る筈ですよ。何が?現実に保育士を活用しているか否かが簡単な事でしょうが判る直ぐに実施しなさいよ間違いないから、朝から仕事違いの事をして居たら怒られちゃうよ。