日本酒も新酒の時代になりました(笑)色々なお酒が出回って世の酒飲み達を楽しませてくれますが、最近日本酒にも新酒と言う意味のお酒が流行っており中々の味を醸し出して居ます。春になると味わう事の出来る特別なお酒をご存知ですか? それは日本酒の新酒。瑞々しい味わいの新酒は此の時期だけの限定品。テレビやスーパーなどでも特集されて居るのを見掛けますが、新酒とは何なのかを簡単に説明しますね。先ず、新酒とは文字通り「新酒」とは新しく作られたお酒の事で日本酒の場合、製造年度毎に管理されていますが、年度の区切り方は7月1日から翌年6月30日までを1年度としています。そして日本酒が仕込まれるのは、10月から翌年の3月までが基本。その為普段購入している日本酒は製造年度で言うと昨年度の物が殆どになるのです。但し、10月から3月まで に仕込まれて、6月を迎える前に出荷される日本酒は製造年度が今年の新酒と言えるのです。トドの詰り新酒とは10月から3月に仕込まれて6月までに出荷された日本酒」を指します。絞りたてと言うラベルを好く見掛けますが、粗新酒と同じ意味で用いられています。ファンの多い新酒の特徴とは 新酒の特徴としてまず挙げられるのが瑞々しさ!瓶に詰められてから時間が立って居ない為、フレッシュな味わいを楽しむ事が出来ます。また、時間と共に所謂出来立ての粗さが取れて円やかさが増す為時間を掛けて頂くのも日本酒通の楽しみ方として有る。此れで皆さん方は立派な日本酒通ですよ(笑)