此処からは私が独自に”盗み観した(市原悦子バリにね!)”清掃と言う人間の永遠のテ-マに対して時間を掛けて創り上げた結晶をご紹介して置く(キャ~ぁ格好好いとは過去の事!じ・や・ま・り)個人的に、清掃に必要な事の大原則は忍耐!しかないんだよ。此処が無くなって仕舞うと、人間は何と無くだとか、適当に綺麗ならとか、いい加減な心が人間の頭を過ぎり!そちらに向かわせて仕舞うので此処は踏ん張って根気よく取り組もう!下記に清掃で必要な事を拾って見たので、実践で実施して見なさい。必ず効果は観えますよ!遠くでは無く、近くでね。1)カビは清掃と言う域では天敵です。その天敵に対しては”お酢”をお勧めする。割合は、水300ccに対して、お酢100ccで準備OK!カ ビの根は深いが、2回位酢水スプレーを使う事で跡形も無く落とせるよ。実際、私がお風呂の床で実践した処、驚く程キレイに落ちた為、掃除依頼者が口をあんぐり開けて驚いて居た。何処の家庭にも有る“酢”でカビが落とせるなんて、女性にとっては目からウロコではないだろうか。遣って観いよ!必ず効果が生まれます。2)食器用洗剤で鏡をピカピカに出来ます。此れだけで蛇口や鏡が本来の輝きを取り戻せます。洗剤も研磨パッドも100円均一で手に入る。ネックレスや指輪などのアクセサリー類の曇りにも効果を発揮する事が出来ますので一度試して見る事勧めます。3)しつこい汚れにはアルカリ性の洗剤を付け置く事をお勧めします。汚れの多くは酸性なので、アルカリ性洗剤に付けて置く(バケツ内に入れ30分~45分付け置く)と汚れが浮き取れ易くなります。此れは科学的にも証明されて居る事で私は其処に着目しただけですがね。日本航空の羽田空港でも、しつこい汚れは同じ手法で落として居ますよ。 私が思うに、世の人達よ!汚れがキレイに落ちるのを実感するだけで、「掃除した!」と充実した気分になれる上、汚れを落とす事に喜びを感じられるのではないだろうか。直に手に入るもので家中ピカピカになるので有れば試して観て損は無いだろうがよ!。そう言うお前は如何なの?(笑)