来月になると何方も一応に各種税金を納めなければ行けないと言う義務が発生する月になるが、ふっと考えたら税金って何だろう?税金って確かに国家の予算で決められ・必要に応じ分配し使われて居るのですが、本当に予算通りに使われて、会計がキチンとされて居るのですかね~ぇ(会計院でしているよ!只、今となっては其処が一番適当な部署かね~ぇ(笑))と言う淡いサラリ-マンの独り言!其処で税金の中で簡易的に序列を作り、何が?と言う部分に触れて観たので時間を少しだけ頂戴!先ず、身近な処で嫌だな~ぁと感じる税金は?
・所得税
給料明細を見るとガッカリするからとか、自分が働いた対価なのに何故?国が持って行くのか今更ながらに納得出来ないと言う理由が有り、他には何で給料か ら引かれるのか?判らん!必死で働いているのに!政治家のバカヤロー!と言った怒りの声も有り。また、クロヨン問題など所得捕捉率が低い業種があり、不公平!マイナンバー制度にしても問題点を当分解決出来ないであろう。話題的に関係無いか(笑)
・消費税
昨年、8%に引き上げられた消費税所得が考慮されず、一律で掛けられる税なので、収入が減っても払わないと行けない図式。低収入には厳しいし単純に家計の圧迫を感じるし、商品の値上げがある中消費税も上がって、家の『女神?』の財布の紐も緩まないなどの切実な声が多い。 また、物を売買する民間同士に対しても、消費税が、間に入りお金を取ると言う事が納得出来ないと言う少数意見も有る。私もその一人!
・市町村民税(住民税)
所得税と共に給与明細でお目にかかる住民税、納めた額に対して享受出来るサービスが少な過ぎるし、大した住民サービスを受け て居る様に感じない。市役所の職員対応ではもう少し仕事をしろと言いたい。だから、好く判らない使い方をされているので、行政サービスへの不満が主な理由と なっているようだ。
単純に此の上に記載した3つの税金と言うお金は直接我々に直面して居るから給料等から差っ引かれると言う事は、お国としては取りっばぐれが無いが、我々サラリ-マンとしては更に悪循環を呈して居ると言う本当に淡いサラリ-マンの独り言ですヨ!然し、こう言うシステムを考える奴って悪知恵が発達して居るんだろうな~ぁ絶対!集金をする必要性が無く人件費が節約出来、役人として一番楽な方法(笑)でお金が手に入る訳ですから。そう言えば”便利と言う名の元”に色々な支払いが通帳等から落とされて居る(笑)
・所得税
給料明細を見るとガッカリするからとか、自分が働いた対価なのに何故?国が持って行くのか今更ながらに納得出来ないと言う理由が有り、他には何で給料か ら引かれるのか?判らん!必死で働いているのに!政治家のバカヤロー!と言った怒りの声も有り。また、クロヨン問題など所得捕捉率が低い業種があり、不公平!マイナンバー制度にしても問題点を当分解決出来ないであろう。話題的に関係無いか(笑)
・消費税
昨年、8%に引き上げられた消費税所得が考慮されず、一律で掛けられる税なので、収入が減っても払わないと行けない図式。低収入には厳しいし単純に家計の圧迫を感じるし、商品の値上げがある中消費税も上がって、家の『女神?』の財布の紐も緩まないなどの切実な声が多い。 また、物を売買する民間同士に対しても、消費税が、間に入りお金を取ると言う事が納得出来ないと言う少数意見も有る。私もその一人!
・市町村民税(住民税)
所得税と共に給与明細でお目にかかる住民税、納めた額に対して享受出来るサービスが少な過ぎるし、大した住民サービスを受け て居る様に感じない。市役所の職員対応ではもう少し仕事をしろと言いたい。だから、好く判らない使い方をされているので、行政サービスへの不満が主な理由と なっているようだ。
単純に此の上に記載した3つの税金と言うお金は直接我々に直面して居るから給料等から差っ引かれると言う事は、お国としては取りっばぐれが無いが、我々サラリ-マンとしては更に悪循環を呈して居ると言う本当に淡いサラリ-マンの独り言ですヨ!然し、こう言うシステムを考える奴って悪知恵が発達して居るんだろうな~ぁ絶対!集金をする必要性が無く人件費が節約出来、役人として一番楽な方法(笑)でお金が手に入る訳ですから。そう言えば”便利と言う名の元”に色々な支払いが通帳等から落とされて居る(笑)