最近色々な講演会や経営者委員会や雑談等野中でお話を聞く機会に恵まれ自身としては発想の転換に役立っていますが、その中で仕切りに聞く語源として”今!何をするべきか”なすべきか”と言う語源が頻繁に使われている。かく言う私も同様なんですが、大凡の方はその事が何を示しているのかお判りなのかな?と言う思い。私は聞いている中でふと思った事として、今!と言う時代に何をするべきか・何をなすべきか!と言う語源は決して間違いではないが、足らない事に思い付く。足らない部分は”今!実施してはいけない事”も語源の中に少しでも好いので、付け加えるべきと考えるが皆さん方は如何かな?