ふっ~と少し息抜きの時間を作り社員の仕事に対する思いやりと言う部位に思考を変えて、考え方を見直した時、今年入社した(途中でも新卒でも)弊社社員(全てとは言わないが)の仕事を進める過程は、経営者と言う査定者を離れ、遠くから冷静な眼で見た時何故か?スピ-ド(動きが鈍い)がない!と言うよりも、考えている時間が短い!決して悪い事ではないが、きっと此のOneと言う企業体の成すべき仕事と言う本筋を判っていない事が多い様な気がする。(只単に仕事をしている)私は一つの企業に最後まで居た為、その環境は経験していない訳で語る事は危険ですが、稀に環境が違うと物事が前に進まないと言う事は多々ある事は理解はしている心算で 但し、根本的な要素とし現代人と思えし方々は、自身が動いて物事を確かめると言う事を前の会社で実施させて貰っていないか、実施しようと自身を追い込んでいないかの、どちらかだ!と言わざるを得ない(後者だ~ぁ)思うに、潜在能力的な要素が不足していると言う一言で片づけては、あまりにも情けないと言うよりも"私自身に鉄拳が上下する"。