株式会社!人が行交う場と言う私にはイメ-ジが御座いましたが、最近色々な企業様へお邪魔する機会もあり其処を確認して垣間見ていますと、多数のステ-クホルダ-(使う用途が違うかもしれませんが此処は此れで良い)に満足感を与えられる企業価値は株式会社と言う環境ではもう創り得ないのかと言う懸念が其処にある。悲劇差ばかりが強調される雇用と言う問題点!今、人を採用する上でもキャリアビュ-トと言う人材採用の仕方が出始めている。2000年頃流行った語源ですが此の方法は、期限を自分で設定しその期間内に何を実施するかで給料の殆どが決まり、出社も全て自身が決め行動すると言う、いわゆる現代型の雇用体系!きっと若い方達にはと思うのですが、どっこい!落とし穴もある”減私奉公”の見帰りに社員の老後を保証していた時の様な時代は好い・悪いに関わらず終わりを告げたと見る現代の社会現象!当然人が行き交う場としても考え方を変更せざるを得ず、一つの極として集合離散する”場”に徹する事なのかも知れない。但し、逆の発想で失われた過去を取り戻して日本型経営に戻そうとしている世代も存在し、何処となく活況を帯びている事も付け加えさせて頂く。