昨日友人が家に来て相談を受けました。彼曰く、最近愚妻が農協関連の食材を各家庭に配達している仕事をパ-トで始めたらしいのですが、当初自給を1,000円/人単位で支給すると言う面接官のお話で其処に決めたのですが、支払っては頂けないばかりか、実質680円/人で社員でもあるまいし配達顧客の拡大・目標売上げの設定等其処だけは正規社員の扱いで、誓約書らしき事も書かされて困っているというお話!聞けば所長さん30歳台後半か40歳台で俗に言う学校卒業して初めての昇格で所長になられた方らしく、会社に自分の手柄話をと言わば勇み足的なのですが、その影でどの位の方達がお困りで悩んでいるかなど知る由も無く、この手の問題は最近好く聞く話で、人間の幼さから出ています事とも合致した会社側の勘違い的な考え方の横行と言わざるを得ない。個人的にはそんな所辞めなさいと言って上げましたが、彼はこのまま済ます方ではなく公の場にしてと言う考えらしいのですが、何か大凡同年代(若い彼ら)の方達がその方向(幼い考え方)を向いて居ると仮定したら(遠くのクワバラ)、寂しい限りで、此処でも私たちの世代責任!”子を育てられず”が付いて回るのかと思うと、弊社には反映させないぞと言う個人的な話でした。