時節柄早い収穫でみかんの青い物が出回っている時期、各学校間では運動会が盛大に開催され昼休みには校庭で、甘酸っぱいみかんを食べた想いが頭を過ぎる。自分の時を考えるに其処には他にゆで卵や塩茹でにした栗が並び運動会には欠かせない旬の味でした。当然校庭にはキンモクセイの香り豊かな匂いが漂よっていた。皆さん運動会って何時ごろ誰が?と言う疑問が頭を過りませんか?広辞苑には明治初旬に海軍兵学校が体力増強と言う理由から始めたのが最初の起源と記載されています。やがて(春が来てではなく)地域と一体化して学校行事に結びつけた方がいらっしゃり(今では誰だかは不明だそうな)万国旗を飾り賑々しくも活気のある少年・少女が喜ぶものとして現在に至っているそうな。そんな時ふっと無我に返れば万国の旗の下、ランチタイム(おっと!昼ごはん時)には、上記に記載した食事が茣蓙を敷いて皆でワイワイ・ガヤガヤ出来た事を懐かしむ。